目次
4周目 しいたけは生えてくるのか?
まだいける?もうだめ?
2020年の年末から楽しんでいる、自宅でのしいたけ栽培。
ついに4周目に突入しようとしております。
4周目は、もしかしたらしいたけが生えてこないかも…と思いつつも、チャレンジしてみることにしました。
今回工夫したところ
爪楊枝で穴をたくさんあけた
3周目でも、栽培ブロックに爪楊枝で穴を開けたのですが、それよりたくさんの穴を開けてみました。
その結果、浸水作業後の栽培ブロックは、前回よりもずっしり重くなっていましたよ。
栽培ブロックの上下を逆にしてみた
最初の栽培から3周目まで、栽培ブロックの上下はずっと同じだったのですが、水分が下にばかり集まることが分かったので、今回は栽培ブロックの上下を逆にして設置してみました。
これまでずっと上部だった部分が、下部になり水が行き渡るのでは?と期待しています。
しいたけ栽培 第四ラウンド開始!
しいたけ栽培 第四ラウンド1日目
休眠期間&浸水作業を経て、ついにしいたけ栽培第四ラウンド開始です。
目標は、1つでもいいからしいたけが生えてくること!

さて、どうなっていくかな?

しいたけ栽培 第四ラウンド2日目

なんと、栽培2日目で

驚くべきことに


5つも、小さなしいたけが生えてきていました!!!
やった!
爪楊枝で穴を開けて、たっぷり水を吸い込んだのがよかったのか?
まさか、こんなに生えて来てくれるとは思ってなかったので、嬉しい誤算です。
もしかして、もっと生えてくるかもしれませんね。
翌日の変化に期待です。
しいたけ栽培 第四ラウンド3日目
もう遠目からでもわかる

しいたけ生えてますって♪

そして、驚いたことに

この写真で6つ

この写真で3つ

この写真で1つ。
合計10のしいたけが生えてきていました!
4周目だから、もう生えてこないかもなんて予想は大きく覆りましたよ。
3周目より成功している感じです。
もしかしたら、次の日はもっと新しい芽がでているかも…と期待してしまいます。
しいたけ栽培 第四ラウンド4日目
ふふふ、当たり前ですが

しいたけは、順調に成長しています。
新しい芽があるかと、確認してみたのですが


先日と変わらず、10個しかありませんでした。
今回は、10個かな~。どうだろう?
しいたけ栽培 第四ラウンド5日目

しいたけ、遠目からも目視できます。

おいしそうに育っております。

裏側の芽も、がんばってますよ。
しいたけ栽培 第四ラウンド6日目

ぐんぐん大きくなってきてますよ。

密です!

でも、裏側はそうでもないんですよね。この差は何?
そして、今更ながら気付いたのですが


この2つの芽、成長してない??あれ?芽じゃないのかな??
なんで?成長してよ~!
しいたけ栽培 第四ラウンド7日目&収穫1回目

そろそろこの面のしいたけは食べごろかな。

この1つだけは、もう少し育ててみることに。

と、言うことで、第四ラウンドの収穫1回目は、7つでした。

大きさも十分!
今回は、ガーリックソテーにしていただきましたよ。
食べ応えもありました。
しいたけ栽培 第四ラウンド8日目
すっかり寂しくなった栽培ブロックです

残り1個のしいたけの収穫は…どうしようかな?

しいたけ栽培 第四ラウンド9日目&収穫2回目

状況は先日と変わらず。
新しい芽も生えてきそうにありません。

最後のしいたけも、これ以上大きくならなさそうなので、栽培9日目にて収穫、そして、再びの休眠期間に入ることにしました。
第五ラウンド…いけるかな?

栽培ブロックに、カビが生えてくるようになりました。
もしかしたら、しいたけの胞子かもしれませんが・・。
栽培を繰り返すと、しいたけの菌糸の活動力も低くなり、禁止の活動力が低くなったことで他の菌(カビ)などへの抵抗力も落ちるんだそう。
なんだかんだ、4周栽培をしているので、そろそろ潮時なのかも?
でも、5周目、一応トライしてみます!
いままでの、しいたけ栽培の記録はこちら↓