第三ラウンドを始める前に
前回とは変更した点
さて、しいたけ栽培の第二ラウンドは結局収穫が1個という、寂しい結果に終わってしまいました。
その貴重な1個を収穫した後、待てど暮らせど新しい芽が出てこなかったので、そのまま休眠期間に突入しました。
そこで!
第三ラウンドを開始するにあたり、第二ラウンドを開始した時とは違うことをしようと考えました。
浸水時間を長くしてみた
前回は、浸水時間12時間ほどだったのに対し、今回は浸水時間を15時間にしてみました。
栽培ブロックに穴を開けてみた
浸水時間もそうですが、より栽培ブロックに水が沁み込むように、数か所爪楊枝で穴を開けてみました。
変更した結果
この2つの点を変更した結果、浸水作業後の栽培ブロックは、前回に比べて格段に重くなっていました。
さあ、この変更が吉と出るでしょうか?
第三ラウンド 開始!
しいたけ栽培 第三ラウンド1日目
浸水作業が終わり、栽培容器にセッティングをしたばかりなので、特にこれと言った変化はありませんね。

栽培ブロックの水分が下に降りて来てるのがわかります。

しいたけ栽培 第三ラウンド2日目
まぁ、言って開始二日目ですからね

これと言った変化はないだろう・・・

と、思っていたのに!
よく見ると


2つほど小さい芽が確認できるではありませんか!!!
これは幸先がいいですね~。
しいたけ栽培 第三ラウンド3日目

栽培容器の蓋を取る前からわかる、成長っぷりです。

さぁ、確認確認。

すくすく成長してますね~。

あ!なんと、3つ目の芽を発見しました。やった!
前回もですが、どうも栽培ブロックの水分が多い部分しか芽が出ないようですね。
栽培ブロックの上の方から発芽させるには、もっと湿らさないとダメなのかな?
霧吹きは、栽培ブロックの上部を重点的にするようにしてみましょう。
しいたけ栽培 第三ラウンド4日目

パッと見ただけで、成長してるのがわかるしいたけです。

今は、見た目がしめじみたいですが(笑)。


3つとも、順調に育っています。
いいぞいいぞ~。
一応、栽培ブロックをチェックしてみると

ん?
こ、これはもしかして

4つ目の芽じゃないですか!やった~!
しいたけ栽培 第三ラウンド5日目


この、写真ではっきりわかる3つは、2~3日後に収穫できそうかな?ってくらい育ってます。


今回のしいたけも、肉厚になりそうです。
先日発見した4つ目の芽も、無事に成長中です。

そして、そして。またまた気になるポッチを発見しましたよ。

5つ目、6つ目の芽になるかな?なって欲しいなぁ。
しいたけ栽培 第三ラウンド6日目

いい感じで育っております。

蓋を取ると、成長具合がよくわかりますね。

特に障害物もないのに、なぜかちょっと形がいびつになってますが、まぁ、気にしない気にしない。

4つ目の芽も、スクスクと育っています。


5つ目、6つ目の芽…の可能性のあるモノは、特に変わりなし?かな?
もしかしたら、芽じゃないのかも。
要経過観察です。
しいたけ栽培 第三ラウンド7日目


最初に生えてきた3つのしいたけは、ぐんぐん育っております。

4つ目のしいたけも、いい感じですよ。

5つ目、6つ目の芽の可能性のモノは、やっぱり変わりなさそうです。
もう1つは、しいたけの陰に隠れてしまい、写真が撮れませんでした。
しいたけ栽培 第三ラウンド8日目&収穫1回目

どう見てもこれは…

本日収穫するべきですね。

栽培容器の縁にくっついちゃってますからね。

この子だけは、もうちょっと成長させますよ。
さぁ、第三ラウンド初収穫ですよ。

どん!

どん!

どど~~~ん!!!
初収穫の3つは、ジャンボしいたけでした。
どのしいたけも、直径10cmほどありました。

3つをお皿に乗せたら大変なことになりました(笑)。
第三ラウンドも、大成功では?!
収穫後は、栽培ブロックがすっきりしましたよ。

ちなみに、期待していた5つ目、6つ目の芽となるかもしれないモノですが


う~~~~~~~~ん、未だに微妙~~~~。
できれば、しいたけになって欲しいんですけどね。どうでしょうか?
しいたけ栽培 第三ラウンド栽培9日目&収穫2回目

この日のしいたけは、ちょっと違います(笑)。

ご覧の通り、栽培ブロックを上下ひっくり返してみました。
水分が均等に行きわたるかな~と思ったのと、しいたけは重力に逆らって生えるのかどうか見てみたかったんです。
もう少し長い間実験したら、しいたけは重力に逆らいそうだったのですが、この大きさまで育ってしまうと収穫するしかなかったので、実験は一晩で終了しました。
ちなみに、5つ目・6つ目の芽になるかと期待していたところは

全く変化なしでした。残念。
ということで、収穫2回目にして第三ラウンド最後の収穫となりました。

4つめのしいたけも、直径10cm近くある立派なものでした。
お鍋に入れて美味しくいただきましたよ。
再びの休眠期間へ
しいたけ栽培第三ラウンド終了
さて、栽培9日目にしてしいたけ栽培第三ラウンドは終了を迎えました。
この後は、再び栽培ブロックに休眠してもらい、第四ラウンドを目指します。
果たして、第四ラウンドはうまくいくのでしょうか?
もちろん、またレポートしますのでお楽しみに。