まだまだいける?しいたけ栽培
すっかり春になりました
年末の寒い時期から楽しんでいるしいたけ栽培。
なんだかんだと、楽しみ、季節はすっかり春になりました。
そんな春は、しいたけ栽培にはぴったりな季節。
お勧めの栽培温度は、朝~夕方が20~23度、夕方~朝が18度以下と、まさに今の季節です。
しかし、なんだかんだすでに4周楽しんだ後ですからね。
どうなるのか?
浸水作業はたっぷりと時間をかけて
今回も、浸水作業はたっぷり時間をかけました。
15時間ほど浸けておきました。
穴はたっぷり開ける
今回は、前回よりたくさん爪楊枝で栽培ブロックに穴を開けました。
そのおかげか、たっぷり水を吸ってくれたようです。
さあ、どうなる?しいたけの芽は出てくるのか?!
しいたけ栽培 第五ラウンド開始!
しいたけ栽培 第五ラウンド1日目
浸水作業を終えたばかり。

さすがに、まだ何の変化もありませんね。

栽培ブロック、だんだん小さくなっています。
まだしいたけ菌糸残ってるかな?がんばれ!菌糸!
しいたけ栽培 第五ラウンド2日目
う~~ん。

変化はありませんね…。

これまでの栽培で、何日目に芽が出てきたか確認してみると
第二ラウンド:4日目
第三ラウンド:2日目
第四ラウンド:2日目
でした。
4日目までまだ期待が持てるってことでいいのかな。
どうなんだろう?
しいたけ栽培 第五ラウンド3日目
やはりというか、なんというか。


全く持って変化なしです。
もしかしたら、これが芽になるかも、みたいなふくらみもありません。
しいたけ栽培 第五ラウンド4日目
運命の?4日目ですが、


ぴちくりも変化はありません。
芽が出るどころか


うっすらとカビのようなものが生えてきたような…。
どう考えても、菌糸ではなさそう。
パンフレットによると、栽培ブロックが小さくなるにしたがって、しいたけの菌糸の活力も低下して、害菌への抵抗力も落ちるとのこと。
やはり、しいたけ菌糸の活力不足なのかな。
まぁ、もうちょっと様子を見ることにします。
しいたけ栽培 第五ラウンド5日目
ううう、写真を撮り忘れてました。無念。
しいたけ栽培 第五ラウンド栽培6日目

あまり期待をしていない今回。
今日も特に変化はないだろうなと思っていたのですが

ん?!?!
んんんんん?!?!?!
しいたけ、出てた~~!!

今のところ、ひとりっ子なので栄養独り占め。
しっかりと育っています。
これは、他の芽もでる可能性があるかな?
しいたけ栽培 第五ラウンド7日目

芽が出ると、俄然観察が楽しくなりますね。


すくすくと成長しております。
そして!なんと!

2つ目の芽を発見!
頑張って育っておくれ~。
しいたけ栽培 第五ラウンド8日目

栽培容器の蓋を取らなくても、しいたけが見えるようになりました。
蓋を開けたら

こんな感じです。
最初に生えたしいたけは、

先日より一回りくらい大きくなったかな。
2つめのしいたけは

しいたけ、とわかる形に育ってきました。
残念ながら、他の芽は見当たりませんでした。
しいたけ栽培 第五ラウンド9日目

パッと見ただけで、しいたけが育っているのがわかりますね(笑)。

あっという間に大きくなりました。

最初に出たしいたけは、そろそろ収穫ですね。
次に出たしいたけは

あと、2~3日したら収穫できる大きさになりそうです。
しいたけ栽培 第五ラウンド10日目&収穫1回目

前日、最初に出たしいたけを収穫するのを忘れていたら

ちょっと育ち過ぎました(笑)。
なので、今回忘れず収穫しましたよ。

立派に育ってくれました。
焼きしいたけにして美味しくいただきました。
しいたけ栽培 第五ラウンド11日目

残るしいたけは1つ。

順調に育ってはいますが、1つめのしいたけに比べると大きくなるのがゆっくりなような?
しいたけ栽培 第五ラウンド12日目&収穫2回目

なんだかんだ言っているうちに、2つめのしいたけも収穫OKの大きさになりました。

収穫したしいたけは、スープに入れて美味しくいただきました。
写真は失念いたしました…。
第六ラウンド…いってみる?
無理だとは思うけれど
なんとか、しいたけ栽培第五ラウンドは無事に終了することが出来ました。
一応…第六ラウンドに挑戦してみようかなという気持ちはあるので、また栽培ブロックを休眠させようと思っています。
しいたけが出なかったら、そのまま発酵させて土壌改良材にする予定です。
さて、どうなるか?!
もちろん、またレポートします。