こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

園芸・畜産

しいたけ栽培 第六ラウンド

投稿日:

これで最後か?しいたけ栽培

しいたけ栽培第六ラウンドを始める前に

今回、しいたけ栽培第六ラウンドを始める前にしたことですが、まず、休養期間を最短にしてみました。
季節が進み、夜と昼の寒暖差が無くなってきたので、あまり休養時間を長くすると栽培に適した条件から外れてしまいそうだったからです。

そして、今回も爪楊枝で栽培ブロックに多量の穴を開けました。

浸水作業は、最長の24時間!
まぁ、これは取り出すのを忘れたってだけの話ですが(笑)。

この条件で、開始しようと思います。

しいたけ栽培 第六ラウンド開始!

しいたけ栽培 第六ラウンド1日目

今回、たっぷり水を吸っている栽培ブロックです。

回を重ねるごとに、栽培ブロックが小さくなっていっています。
まだ、菌糸残ってるかな?
発芽して欲しいなぁ。

しいたけ栽培 第六ラウンド2日目

案の定?、全く変化は見られませんでした。

しいたけ栽培 第六ラウンド3日目

本日も変化なし!

まだ3日目…もう少し様子を見ますよ。

しいたけ栽培 第六ラウンド4日目

本日も変化なし。

しいたけ栽培 第六ラウンド5日目

やっぱり、変化なし。

しいたけ栽培 第六ラウンド6日目

本日も変化なし…。

前回は6日目で発芽してたけれど…。
やはり、栽培ブロックの菌糸はもうないのだろうか?

しいたけ栽培 第六ラウンド7日目

今日も今日とて

変化なし。

すでに、休眠期間と同じでは?
うむむむ。

しいたけ栽培 第六ラウンド8日目

本日も、くまなく栽培ブロックを観察してみましたが、一切変化なしでした。

やはり、これは‥‥諦めるしかないのでしょうかね…。

しいたけ栽培 第六ラウンド9日目

もう、前日の写真を使いまわしてもいいんじゃないかってくらい変化はありません。

絶対休眠期間状態になってますね。かといって、また浸水作業しても発芽するかどうかは謎ですが。

しいたけ栽培 第六ラウンド10日目

10日目経ちましたが、発芽はせず。

全体的にうっすら白く粉をふいたようになってしまいました。

しいたけ栽培 第六ラウンド11日目・最終日

ついに、決断しました。
この日をもって、しいたけ栽培は終了しようと。

長い間、頑張ってくれた栽培グロックは土に返そうと思っています。

約半年間のしいたけ栽培はとても楽しかった

ステイホームの楽しみだったしいたけ栽培

去年末から、約半年間。
自宅、しかも室内でしいたけを栽培することに挑戦しましたが、とても楽しかったです。
久々に、観察日記(しいたけ関連の記事のことです)も書きましたしね(笑)。

コロナ禍で、外出が気軽にできないですが、こんな風に自宅で新しく何かを始めると、ステイホームも楽しめるかも。

観察の楽しみと、美味しいしいたけをありがとう!しいたけ栽培キットに感謝!

~しいたけ栽培関連記事~

-園芸・畜産

執筆者:

関連記事

しいたけ成長記 その2~栽培7日目から栽培ブロック休養まで~

目次1 初めての室内しいたけ栽培 順調です1.1 しいたけ栽培7日目1.2 しいたけ栽培8日目1.3 しいたけ栽培9日目1.4 しいたけ栽培10日目1.5 しいたけ栽培11日目1.6 栽培ブロック休養 …

ヤギをレンタルして草刈りしてみませんか?

目次1 草刈りの新しい形 薬品も燃料も使わないヤギはいかが? 1.1 雑草の驚くべき生命力1.2 暑い時期の人力草刈りや除草剤使用は気が引ける 1.3 そこで目をつけられたのが、ヤギ 1.4 ヤギはレ …

実録 しいたけ成長記

目次1 室内栽培のしいたけ成長記録1.1 しいたけ栽培3日目1.2 しいたけ栽培4日目1.3 しいたけ栽培5日目1.4 しいたけ栽培6日目1.5 しいたけ栽培6日目 ついに「間引き」してみた1.6 思 …

気軽にミョウガを育ててみたら 大成功だったけど…

目次1 家庭菜園を始めてみた1.1 コロナ禍になり家庭菜園を始めてみた1.2 ホームセンターでミョウガの球根をゲット1.3 7月 収穫できたものの1.4 8月中旬からミョウガの本領発揮1.5 9月に入 …

waytocutmeat

もうスーパーで迷わない バラ肉 切り落とし 細切れの違い

目次1 お使いもこれで大丈夫 バラ肉 切り落とし 細切れの違い1.1 バラ肉とは1.2 切り落としとは1.3 細切れ/小間切れとは1.4 では、ひき肉とミンチの違いは? お使いもこれで大丈夫 バラ肉  …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!