三重県名物と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
中南勢地区に住む私が思いつく 三重県名物
日本は小さい国ですが、地方地方での食文化は多岐にわたっていますよね。
各都道府県には、「名物」と呼ばれる食べ物がありますし、同じ都道府県内でもまた細かく「名物」があったり。
じゃあ、三重県名物と言えば何?と聞かれると、三重県中南勢地区住みの私は
- 赤福
- へんばもち
- 平治煎餅
- 絲印煎餅
- てこね寿司
- 伊勢うどん
- 伊勢海老
- 的矢の牡蠣
- ベビースターラーメン
そして、もちろん
- 松阪牛
が頭に浮かんできます。物凄く個人的な好みですが(笑)。
もうちょっと突っ込んで言ってみたら、今やすっかり名古屋名物として知られている天むすも、三重県津市の「千寿」さん発祥なので、三重県中南勢名物とも言えますし、もっと言ってしまうと、今や全国区の知名度を持ついちご大福も、三重県津市の「とらや」さんが発祥という説が濃厚ですから、三重県中南勢名物と言ってしまってもいいでしょう!
他の地区の三重県名物は?
同じ三重県在住の人でも、北勢地区、南部地区、伊賀地区と別の地域の人に聞けば、また違う名物の名前が挙がってくることでしょう。
- かた焼き
- はまぐり
- 太白永餅
- トンテキ
- さんま寿司
私が思いついただけでも、これだけあります。
三重県って、結構名物あるんだなぁと再確認できますね。
「あられ茶漬け」は三重県名物?!
某番組で紹介された「あられ茶漬け」
だいぶ前になりますが、某テレビ番組で「三重県の名物」とういか、三重県民、特に松阪市と伊勢市周辺に住む三重県民の大好物として、この「あられ茶漬け」が紹介されました。
それを見た県外の友人から
「本当に食べてるの?」
と質問が来たのです。
・・・・ぶっちゃけ初耳ですが??
申し訳ないのですが、まったくその存在すら知りませんでした。
あられ茶漬け?なにそれ??
「あられ茶漬け」とは、その名の通りあられをお茶漬けにした食べ物
調べてみると、お茶やお湯をかけて食べるあられのことを「あられ茶漬け」と言うそうです。
たまに、塩や砂糖!も投入することがあるそう。
お米の代わりに、あられをお茶漬けにするってことですね。まぁ、あられは米菓なので、お米の代わりにするのはわからなくはないですね。

調査:友人で「あられ茶漬け」を知っている人はどれくらいか?
私は全く知らなかった「あられ茶漬け」。では、松阪市近郊に住む友人知人がどれくらい知っているのかを聞いてみました。
調査の母数が物凄く少ないですが、個人的興味ということで、お許しください。(笑)
23人に聞いてみた結果、テレビで紹介される前から知っていると答えたのは2人。
その知っていると答えた2人のどちらもが、「自分は食べたことが無いが、親が食べていた」とのことでした。
同年代で食べたことがある人は、独自調査の結果では0人でした。
親が食べていた人に聞いた どうやって食べてた?
あられ茶漬けを親が食べていたと回答した2人に、詳しく聞いてみると
- あられ茶漬けは、主食というよりは小腹が減った時のおやつ
- あられ茶漬けに使うあられは決まっている
ということでした。
なるほど。
あられのふやかし具合も、人それぞれで、物凄く柔らかくして食べている人もいれば、あられのサクサク食感を残したまま食べる人もいる模様です。
2人の親はどちらも、塩を追加で入れることはあるけれど、砂糖を入れることはなかったそうです。
あられ茶漬けのあられは”田舎あられ”
一言、あられといっても様々な種類がありますよね。
でも、あられ茶漬けに使われるあられは、俗に「田舎あられ」とよばれるもので、味付けは塩のみ、形は永細く、あられにピンク、グリーンなどの色が付いているものもあります。
我らが愛する地元スーパー、「ぎゅーとら」で売られていますよ。
また、昔はお正月明けに鏡餅を細かくカットして、自宅で炒って作ったあられも使われていたようです。
今は、本格的な鏡餅を飾る家も少なくなってきたので、なかなか自宅で作ったあられが使われることはないかもしれませんね。

田舎あられも「三重県特産」だった!
調べてみると、この「田舎あられ」自体が「三重県特産」でした。
なるほど・・・だから、三重県の限られた地域でしか食べられていないんですね。
ネットなどでも購入可能なので、ご興味のある方はぜひ食べてみてください。
![]() | ■送料無料■ おためしセット 三國屋 田舎あられ(230g×2袋入)ご当地 伊勢 お菓子 お茶漬け おかき 田舎 あられ 秘密のケンミンSHOW 三重県 郷土の味 お茶あられ おやつ 景品 価格:1,500円 |

あられ茶漬けアレンジレシピも登場
ネット上には、あられ茶漬けをおしゃれにアレンジしたレシピもありました。
ただ、お湯やお茶をかけるだけでなく、刻みのりや梅干しをトッピングしたり、塩昆布をトッピングしたりと、複数のアレンジレシピがあるみたいです。
ひと手間掛けるだけで、ちょっとおしゃれな(?)イメージに早変わりですね(笑)。
認知度アップはこれから?
あられ茶漬け、なかなか面白い食べ物ですが、私の周りの三重県民の認知度すら低いのに名物扱いっていうのは不思議ですよね。
認知度アップはこれからなのか、はたまたテレビで紹介された後でもこのくらいの認知度なら、ずっとこのままなのか??
食べてみたい方は名代伊勢うどん山口屋へ!
面白そう、ちょっと食べてみたい。でも、田舎あられの大きなパックを買って家で食べるのは多すぎかな~・・・
と、思ったあなた!
なかなか、あられ茶漬けだけ食べられるお店というものが無いんですが(まぁ、家庭で食べる素朴なおやつポジションですしね)、伊勢市にある
では、伊勢うどんと田舎あられのセットを提供してくれていますよ。
一度に2つも三重の名物が食べられるお得なメニュー、ぜひ伊勢に行った際に食べてみてくださいね。
松阪市ふるさと納税の返礼品にもあります
そして、なんと!田舎あられは、松阪市のふるさと納税の返礼品にもありました!
松阪市外の方で、あられ茶漬けにご興味のある方は、ぜひ松阪市のふるさと納税も、選択肢に入れてください。
![]() | 価格:10,000円 |
