こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

ガジェット 通販

ルンバ630のバッテリー交換 純正品と互換品では違いがあるのか?

投稿日:

ルンバが掃除拒否?原因はバッテリーだった

まだまだ活躍してもらいたいルンバ630

以前、新しくルンバ960を購入したと記事にしましたが、これまで使っていたルンバ630にもまだまだ活躍してもらおうと考えていました。
古いとはいえ、壊れたわけではありませんでしたし、十分に掃除機としての機能は果してくれているわけですから、捨てるなんてもっての外!
新しいルンバ960は1階に設置、ルンバ630は2階に設置して掃除の手間を徹底的に省こうという算段です。

2階に設置し、いざ掃除をしてもらおうと「CLEAN」ボタンを押したのですが・・・
赤いライトが点滅するだけで、プラットフォームから動いてくれません。

赤いランプが点滅するだけで動きません。

ルンバなのに掃除拒否?!?!そんな馬鹿な?!

このルンバ630、本来なら40~50分くらい掃除をしてくれていたのに、最近は20~30分で「掃除終了!」と自らプラットホームに帰って行っていたのを思い出しました。

この現象、以前にも経験したことがある・・・バッテリーだな。
これまでは、掃除時間が短くなると、こんな風に動かなくなる前にバッテリーを交換していたのに、新しいルンバ960にかまけてしまい、こちらのルンバ630に目を向けてませんでした。
ごめんよ、ルンバ630・・・・。

と、言うことでバッテリーを交換することにしました。

ルンバのバッテリーは通販で購入

ルンバのバッテリー、公式ページで見ると・・・

ルンバのオプションや消耗品は、iRobot公式ページから購入することが出来ます。
さて、ルンバ630のバッテリーですが、公式ページで確認すると、なんとお値段が10,000円(税抜 2020年5月現在)。
なかなかのお値段なんですよ・・・。
ルンバ630の購入価格を考えると・・・・バッテリーに10,000円を出すのはなぁ・・ということで、互換品を購入することに。

私がオーダーしたのは、Amazonの下の商品です↓

これだと、2千円台!
と、言うことで、早速購入しました。

バッテリーが到着

注文してから数日で、無事にバッテリーが到着しました。

バッテリーが到着。

エアクッション入りの封筒でやってきました。
箱を開封すると


このようなバッテリーが登場します。
ちなみに、緑のテープのようなものは、ルンバ本体から簡単に取り出せるように付いている、取っ手?のようなものです。

さぁ、バッテリーも届いたので、早速交換してみましょう。

ルンバ630のバッテリーを交換してみよう

ルンバ630のバッテリー交換に必要なもの

バッテリー交換に必要なものは

  • ルンバ630本体 
  • 替えのバッテリー 
  • プラスドライバー

の3つです。
こちらの3つは絶対に必要ですが、オプションとして普通の掃除機もあるといいかもしれません。(理由は追々わかると思います。)

ルンバ630の裏面を開けよう

バッテリー交換に必要なものの準備が終わったら、交換作業に入りましょう。

まず、ルンバ630をひっくり返します。
ルンバ630の裏面にはネジが4か所あるので、それらのネジをドライバーで緩めていきます。

ルンバのバッテリー―交換:ネジ1か所目
ネジ2か所目
ネジ3か所目
ネジ4か所目

そして、エッジクリーニングブラシを本体から外します。

エッジクリーニングブラシを外す。

私は、エッジクリーニングブラシを最後に外してしまったのですが、4か所のネジを緩める前に外しても、もちろん大丈夫です。むしろ、最初に外しておく方がいいと思います。

それぞれのネジは、完全に外してしまわず、4か所のネジはルンバ630の裏面に、エッジクリーニングブラシのネジは、エッジクリーニングブラシにつけたままにしておく方が、ネジが無くなるなどのトラブルが無くていいと思います。

さあ、ルンバ630の裏面を開けましょう。

ルンバ630の裏面を開けるとこんな感じです。

簡単に開けることが出来ました。

バッテリーを交換しよう

ルンバの中央に鎮座している黄色の物体が、バッテリーです。

中央の黄色の物体がバッテリーです。

ここで気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・このバッテリーも通販で購入した非公式の物です(笑)。

まぁ、そんなことはいいとして。
バッテリーから出ている緑色のテープを持ちながら、ひょいと上にあげると簡単にバッテリーは外れます。

バッテリーは簡単に外れます。

そして、ここで普通の掃除機の出番です。
まだ、バッテリーを取り外していない時のルンバ630の写真からもわかるように、ルンバ630の内部にもかなり砂やら埃やらわんこの毛やらが溜まっています。
こんな汚いままにしておくのは、やっぱり嫌ですよね(笑)。
ということで、普通の掃除機でルンバ630を掃除しました。

すっかり綺麗になってから、今回購入したバッテリーを入れます。

バッテリーを入れるのもとても簡単です。

バッテリーを入れた後は、ルンバ630の裏面と、エッジクリーニングブラシをネジでしっかり留めたら、バッテリー交換完了です。

バッテリー交換完了です。

事前準備が完璧なら、バッテリー交換自体は10分もかからずできますよ。

バッテリー交換の時に、ルンバの中の掃除もしてしまえるので、ちょっと面倒くさく感じるバッテリー交換も役に立ちます(笑)。

バッテリー交換後は依然と変わらぬ働きぶり

バッテリー交換をした後のルンバ630は、以前と変わらぬいい働きっぷりです。
互換品でも何の問題もないですね!

ランプもグリーンになりました。

ルンバ630には、これからも末永く我が家の掃除の負担を減らして欲しいものです。

Amazonで買う↓

-ガジェット, 通販

執筆者:

関連記事

最高記録かも 箱を開けてみるとそこにあったのは

目次1 まさかそこまでとは!の段ボール1.1 段ボールで届く通販1.2 届いた写真に驚愕1.3 大きい段ボールには理由がある?2 おまけ:柴犬マウスパッドもご紹介2.1 MOCHIMALマウスパッドシ …

購入した住宅2階から脱出するための避難はしごの重大な1つの欠点

目次1 一家に一つはあってもいい いざというときの避難用はしご1.1 お水や非常食はあるけれど1.2 避難用はしご Kidde(キディー)2階用を購入してみた1.3 通信販売で購入1.4 説明書は日本 …

ロボット掃除機ルンバを買わない3つの理由とは?

目次1 ロボット掃除機を買わない三大障壁とは?1.1 新モデルのルンバ、どこが新しくなったのか?1.2 アイロボットジャパンが考える三大障壁1.3 一番良く聞く「ロボット掃除機を買わない理由」 ロボッ …

カシオ レジスター TE-2500で初期化エラーのなおし方

ヤフオクで、カシオのレジスターTE-2500を手に入れました。基本的な動作は問題ありませんとのことで落札したのですが、いきなりの初期化エラーでした。試行錯誤して、何とか復旧できました。その方法について …

スリムna詰替え用お手軽ポンプ 実際に使ってみた感想

目次1 やっと実際に使う時がやってきた!1.1 ついにボトルが空に スリムna詰替え用お手軽ポンプの出番1.2 使う前にひと手間:撥水コートしてみる2 スリムna詰替え用お手軽ポンプ 実際に使ってみた …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!