こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

健康&疾患

ワセリンの種類(プロペトやサンホワイト)といろんな使い方

投稿日:

なんて万能! ワセリン

保湿にとてもいいと言われているワセリン。
ワセリンとは、石油を原料に生成された油分です。え!?石油が原料なものを体や顔に塗って大丈夫?と思われるかもしれませんが、安心してください。
安全性が高く、保存性も優れているので医療現場や軟膏などの基剤としても使われているくらいなんです。しかも、防腐剤やステロイドなども含まれていないので赤ちゃんから大人まで安心して使えます。

ワセリンの種類

黄色ワセリン:ワセリンの中で最も精度の低いものです。名前の通り黄色です。
白色ワセリン:黄色ワセリンより精度の高いものです。「ワセリン」と聞いて思い出すのはこのワセリンが多いのではないでしょうか。
プロペト:白色ワセリンを原料とし、もっと精製したものです。性精度が高いので、肌の中でもデリケートな部分(目の近くなど)にも使うことができます。軟膏の基剤としても使われることがあります。
サンホワイト:ワセリンの中で最も精度の高いものです。敏感肌の方や乳幼児には一番適しているものです。

ワセリンの注意点

ワセリンには全然問題がないというわけではありません。「油やけ」を起こし、色素沈着しやすくなると言われています。ワセリンの中に含まれる不純物が油やけの原因になりますので、気になる方は純度の高いワセリンを使うようにしてください。

ワセリンのいろいろな使い方

保湿

ワセリンと言えば保湿剤として有名です。ワセリンは皮膚表面を覆って角質層からの水分の蒸発を防いでくれるのです。ワセリン自体には保湿効果や治癒を促進する力はないのですが、本来、人が持っている保湿力や治癒力を引き出してくれるのです。

日焼け後のケア

日焼けをして赤く炎症してしまった場合、いろいろ積極的ななケアをしてしまうと、それが刺激になりかねないので、冷やした後にワセリンを塗るというシンプルな方法で肌を保護しましょう。炎症が起こっていない場合でも、保湿化粧水などを付けた後にワセリンを塗っておきましょう。

花粉ブロック

最近ではすっかり国民病の花粉症。ワセリンを目の周り、鼻の周り、鼻の穴の中に塗ってみてください。ワセリン自体が肌に塗っても肌内部まで浸透しにくいので、肌の表面を覆い保護してくれるのと同時に肌内部に花粉が浸透してしまうのを防いでくれるというわけです。

靴ずれ防止

ワセリンを足に塗っておくと摩擦が減るので靴ずれで皮がむけてしまうのを予防してくれます。もし、靴ずれしてしまった時にもワセリンはお役立ちです。靴ずれ部分をきれいにした後、ワセリンを塗った後絆創膏で保護しておくと治りが早くなります。

革製品の艶出し

乾いた布に少量のワセリンを付けて靴を拭くとつやつやになり、しかも水をはじく効果もあるので一石二鳥。でも、ワセリンだけでは不十分なので、ちゃんと革製品用の製品も使ってくださいね。

指輪が抜けなくなった時に

指輪がどうしても抜けない!というときに、潤滑剤としてワセリンが使えます。指輪が抜けなくなった指にワセリンを塗り、指輪を回転させながらゆっくりと外していってください。

枝毛予防

枝毛が気になる時には、シャンプー後に毛先部分に少量のワセリンを塗ると、摩擦による刺激が減り枝毛の予防になります。塗りすぎには注意してください。

ラメ入りアイシャドウをきれいに乗せる

可愛いラメ入りのアイシャドウをつけようとしたら、ラメが瞼に定着せずぽろぽろと落ちてしまい、顔中ラメでキラキラ・・・なんてことはありませんか?先に瞼にワセリンを塗ってからラメ入りのシャドウを付けると、ラメがしっかり定着します。

ワセリンの使用期限

衛生的に使えば製品の使用期限まで数年間使用でき、コストパフォーマンスもとても優れているワセリン。
一家に1つ常備しておくのはいかがでしょうか。

-健康&疾患

執筆者:

関連記事

アジュバント

ワクチンや花粉を増幅させるアジュバントとは?

目次1 花粉症には、アジュバントとして、大気汚染物質がかかわっているかも。1.1 アジュバントとは?1.2 アジュバントは、ワクチンに利用されている1.2.1 アジュバントとの副作用1.3 アジュバン …

ドライアイならムコスタかジクアス

ドライアイは医者に行ってジクアスかムコスタ点眼をもらおう

寒い季節になりました。暖房をつけると空気が乾燥します。 加湿器をつけても、湿度が40パーセントもいっていない日が続いています。 目が乾いて、しょぼしょぼヒリヒリしてきてつらい人も多いのではないでしょう …

閃輝暗点の前兆でおこる偏頭痛片頭痛の誘因・原因は食べ物だった

食べ物が原因・誘因かも、閃輝暗点が前兆でおこる片頭痛とは

休日のたびに頭痛が起こっていました。 寝すぎかな?なんて簡単に思っていましたが、なんと、休みになると食べていたカップラーメンが誘因の片頭痛と判明しました。 休日じゃなくても、特定のラーメン屋でも頭痛が …

「ペナゲイン Ergo Sofペン」は手根管症候群や腱鞘炎の人に優しいペン

目次1 手根管症候群や手の腱鞘炎はなりやすい1.1 手根管症候群とは?1.2 手根管症候群の症状は1.3 手根管症候群の原因は1.4 腱鞘炎とは?1.5 腱鞘炎の症状は1.6 腱鞘炎の原因は1.7 手 …

睡眠

拷問利用もされていた睡眠。自然な睡眠はどうすれば良いか?

枕でお悩みではありませんか? 枕はどんなのが良い?オーダーで枕を作ってみようと思うのだけど?やっぱり高級な枕使ったほうが良いの? よく聞かれる質問です。 毎日必ず使うものですから、逆に、当たり前すぎて …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!