こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

健康&疾患

腎臓結石排出には…ジェットコースターが効く?!

投稿日:

腎臓結石ってどんな病気?

腎臓内にあれば放置されがちな腎臓結石

腎臓結石というと、どんなことを思い浮かべますか?
私は、とにかく”激痛が伴う”というのが一番最初に思い浮かびます。
しかし、激痛が伴うのは「尿管結石」に移行した場合で、腎臓内に結石がある状態や膀胱まで落ちると痛みなど症状はほぼないそうです。
なので、健康診断で腎臓結石が発見されても、特に何もしない人が多いそうです。

そもそも尿路結石って?

尿路結石には、いくつかの種類がありますが、尿の中に含まれるシュウ酸とカルシウムが結合してできる結晶が多いようです。
尿路結石の中で、「腎臓結石」とはその結晶が腎臓内にある状態のことで、「尿管結石」はその結晶が尿管にある状態のことになります。

体の中にそんな結晶ができることがあるなんて、人体は本当に不思議ですね。

経験談はこちら

結石の痛みは尿管の痙攣が原因

結石が腎臓にある時は痛くないのに、尿管に移動すると強烈な痛みを引き起こします。
その原因は、結石のせいで尿管が痙攣を起こし神経を刺激するからなのだそう。

硬くてとげとげのある石を、手で思い切り握ると痛いのと同じですね。

結石の予防はどうしたらいいのか?

結石は、一度できると再発しやすいそうで、再発を防ぐには日ごろの予防が大切になってきます。

体験談にも書きましたが

  • お茶やコーヒーを飲み過ぎない。飲む場合はミルクを入れる。 
  • お水をできるだけたくさん飲む。 
  • 肉類より野菜類を多く食べるようにする。(ほうれん草はシュウ酸が多く含まれているので注意する)
  • チョコレートは食べ過ぎない

と、まぁそんなに難しいことはないので、実践できると言えばできます。

それを実践しつつ、結石が出来たかな?と思われるちょっとした違和感があったときは、緊張しないよう、弱い痛み止めなども飲むようにしています。

腎臓結石の新しい(?)排出方法が見つかる

前々からあった噂:ジェットコースターが腎臓結石によいらしい

私は全く知らなかったのですが、

「ジェットコースターに乗った数週間後に結石の症状が和らぐ」

という噂があったようなのです。

その噂が本当かどうか、アメリカのミシガン州立大学の研究者が、まじめに実験をしたそうです。
しかも、実験場所は夢の国フロリダのディズニーランドのビックサンダーマウンテン

え、そんな楽しい場所で、ビックサンダーマウンテンに乗る実験なら、被験者になってもいいかも(笑)。
と思ったら、実際に人で実験するのではなく、忠実に再現されたシリコンの腎臓モデルが使われたようです。

実験結果:ジェットコースターは腎臓結石の排出に効果あり!

実験では、シリコンの腎臓に 、実際に腎臓結石の患者さんから取り出した、3種類の大きさの結石( 4.5 ㎣, 13.5 ㎣,  64.6 ㎣)を浮かべたそうです 。

この結石の大きさって、大きいのか小さいのか?よくわからないぞ??
4.5㎣だと直径約2㎜、13.5㎣だと直径約2.4㎜、64.6㎟だと直径約5㎜の球体と考えたらいいのかな??
調べてみると、自然排出される率は<5㎜で68%、5㎜~10㎜で47%、なんだそうです。
(10㎜以上の結石は、自然排出の可能性が低いため手術になるそうです。)
それを踏まえると、実験に使われた結石は自然排出される大きさってことなんですかね。

そして、ビックサンダーマウンテンは、宙返りはなく急降下急回転のみ、時速56キロで2分30秒走る設定です。

20回ビックサンダーマウンテンに乗った結果

1列目~7列目:24結石の内4結石(16.7%)
13列目~15列目:36結石の内24結石(63.9%)

が排出とみなされました。

この結果により、ジェットコースターは結石の排出に効果があると証明されたのです。

効果があるのはわかったけれど心配事も…

ビックサンダーマウンテンと同程度のジェットコースターは、腎臓結石の排出に効果があるとわかったのはいいのですが、ここでふと素人考えの疑問が。

結石が排出される時に、痛みはないのか?

ということです。

実験では、シリコンの腎臓モデルで行われましたが、実際結石が排出されるときは、腎臓から尿管を通り尿と一緒に排出されるわけですよね。
で、激しい痛みは尿管に結石が入った時に起るということは、ジェットコースターに乗っている時に激しい痛みが襲ってくることがあるかもってこと?!?!

それは勘弁して欲しいなぁ・・・。

-健康&疾患

執筆者:

関連記事

高山病とバイアグラ

韓国大統領府も仕入れたバイアグラは高山病にも有効かもだが…

ファイザー社のバイアグラは、最初は、狭心症の薬として開発されましたが、ご存知のように、副作用が注目され、ED治療薬として売り出されました。 アメリカで発売された1998年当時、日本では未承認だったので …

ノロウイルス消毒液の作り方

ノロウイルス大流行!ノロウイルス消毒液の作り方解説

本日もまた、ノロウイルスの食中毒のニュースが流れていました。 さすがに食中毒から身を守るのは、生牡蠣を食べないくらいしか対策はないですが、感染者から二次感染するのは防げます。 病院、接骨院、飲食店など …

加齢黄斑変性症

失明もしてしまう加齢黄斑変性には亜鉛サプリメントなどが有効

目次1 加齢黄斑変性にはサプリメント1.1 加齢黄斑変性とは?1.1.1 加齢黄斑変性の治療1.1.2 加齢黄斑変性の悪化因子1.1.3 加齢黄斑変性の予防にはサプリメント1.2 加齢黄斑変性に用いる …

大腸内視鏡検査の事前準備が以前と比べて天国だった!

目次1 健康診断の結果 要精密検査の項目が・・・1.1 健康そのものと思っていたのに1.2 引っかかったのは便潜血1.3 大腸の精密検査は2種類2 消化器内科を受診してびっくり2.1 大腸内視鏡の予約 …

ヘモグロビンA1c

糖尿病の指標HbA1cとは?その目標値は?

目次1 糖尿病の指標は、血糖値だけではない2 HbA1cとは?2.1 HbA1cには2種類ある2.2 HbA1c8%以上の状態が持続すると合併症が出る可能性が高くなる3 HbA1c値の治療目標 糖尿病 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!