こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

健康&疾患 医食同源

濃茶のせいで尿管結石になって死にそうなくらい痛かった

投稿日:

尿管結石になって死にそうなくらい痛かった体験談原因はおそらく濃茶

ある朝、下腹部の痛みが襲ってきた

早朝5時、尿意を感じて起きた。
トイレに行っても、尿意はあるのに、あまり出なかった。
不思議にも思わず、ベッドに戻った。

突然、ものすごい腹痛が襲ってきた
右の下腹部が痛い

痛みは、下痢の時の痛みとは全く違う。
どっちが痛いかというと、実際は、お腹を壊した時のほうが痛いと思う。
ただ、食中毒系の痛みは、一時を過ぎれば引いていくという波がある。

今回は、波は全くなく、最高の痛みの9割くらいで刺激を与え続けている。
それが、ずーっと続くのだ。

寝なおすこともできず、2時間が経った。
痛みは、全く変わっていない。
立ってはいられない。歩くことも困難なのだ。

救急車を呼ぶほどではないと思ったが、後から聞くと、この症状で救急車を呼ぶ人は少なくないらしい。

さすがに、その日は、仕事に出かけるのを諦めることにした。



病院にて

相棒に、近くのクリニックに連れて行ってもらった。
たかだか400メートルくらい、歩いて5分くらいのところにあるクリニックだ。
だけど、痛みでそこまで歩くことはできなかった。で送ってもらった。

駐車場から入口まで10メートル。
それだけでも、立って歩くのが苦しかった。

相棒に受付を済ませてもらう。
椅子に座って待っていたが、座るのは限界。倒れこんだ。
でも、幸いすぐに呼ばれた。
一番で行ったのもあるけど、死にそうにしていたので早めに呼ばれたらしい。
だって、診察室に行く前にベッドに案内されたから・・・

そして、ドクターが来て、「石だね。初めて?」ってきかれた。
えー、俺何にも言ってないのに・・・
ここの医者、めっちゃ名医だなと思って、相棒に言うと、
「私が、内科じゃなくって、泌尿器科に申し込んだ」
「そんな痛いのは、出産か、尿管結石か、胆石くらいしかないやろと」
って、あんたが既に診断してたんかい!!
出産は考えなかったんかいって、私は男。

ちなみに、この相棒、医者でも看護師でも柔道整復師でもない。
医療事務すらしたことがない素人。
すげーーー。

ということで、レントゲンを撮るより先に、何の問診も診察もなく、いきなり点滴につながれた
意識が遠ざかり、痛みがすーと消えていく。
薬ってすごい。

20分くらいたっただろうか、ドクターがやってきて、レントゲンを撮ることになった。
後で知ったことだが、時はすでにお昼。
20分と思っていたが、3時間も経っていた。

レントゲンの結果、尿管にしっかり石が写っていた。
誰でもわかる白い点

痛みが治まっていたが、痛み止めとか何やら薬をたんまりもらって帰ることになった。
宿題ももらって帰ってきた。

そのあと、家に帰ってからも寝たが、薬のせいなのか疲れなのか、夜まで起きなかった。

宿題

結石を捕獲せよ

どうすればよいか?
ネットで調べると、茶こしを使うとかアイデアがたくさん。
わざわざ買うのもなとだしパック作戦でいくことにした。

日に日に石が移動してくるのがわかる。
一番気持ちの悪いのが、「竿」の先っぽに来た時。
痛くはないが、挟まっている感じ。
だしパックで取れたかというと、もう少ししたら使おうと思っているうちに石はいつの間にか出てしまった
コロンとトイレに落ちたのを割りばしで拾って宿題完了!1週間後の話である。

ちょっと茶色っぽい石。
こいつが、あの時、俺を苦しめたのか!と思うと、なぜか愛着がわいてきた。

といっても、ドクターに届けて、分析してもらうので、手放すことになるのだが・・・

結石の原因

結石の分析の結果、普通にある結石らしい。
シュウ酸〇パーセントとかでて。

ドクターから、原因について今後について話があった。
とりあえず、
お茶、コーヒーは控えめに
紅茶は、ミルクティーにすること
最初にカルシウムと結合させて、体内にシュウ酸とかが入らないようにするためだそうな。
ほうれん草は良くない。
チョコレートも良くない。
チョコレートには、ミルク含まれてるけどと聞いてみたが、なるもんは仕方ないとのこと。

思い当たるのは、ペットボトルの濃いお茶を飲みまくっていたこと
チョコも毎日食べていたし。
ほうれん草も好き。
でも、チョコレートは絶対に原因じゃない!に違いない・・・

今後、濃いお茶をやめることにした。

カルシウムについて

ここは、受け売り。
お茶やほうれん草の成分のシュウ酸が、血中のカルシウムと結合して、シュウ酸カルシウムになる。
それが、腎臓で濾されて、尿管などに石を作ることになる。
ってことは、血中のカルシウム分が減るってこと!?

逆に、成長期の子供にほうれん草を食べさせるとかお茶を飲ませるのは良くなさそうである。
また、骨折している人骨の脆い老人は、お茶はあまり飲まないほうが良いのかもしれない。
今回のドクターの説明の裏はとってない。

どうも世間で良いと言われている食べ物もほどほどにしておいたほうが良いらしい。

-健康&疾患, 医食同源

執筆者:

関連記事

足指のタコや魚の目の予防と治療には五本指ソックスが効果的だった

目次1 五本指ソックスは足の指にいい!1.1 タコや魚の目が足にできる理由1.2 自分にできるタコや魚の目はどの原因なのか?1.3 クッションの代わりに五本指ソックス1.4 経過観察を続けてみる 五本 …

コンデンスミルク

コンデンスミルクで生キャラメルをつくるのをレンジでやってみた

目次1 コンデンスミルク缶で生キャラメルをつくる1.1 コンデンスミルク缶を圧力鍋で煮ると生キャラメルのようになる1.2 レンジでコンデンスミルク生キャラメルをやってみました1.3 カラメル化現象とメ …

ドライアイならムコスタかジクアス

ドライアイは医者に行ってジクアスかムコスタ点眼をもらおう

寒い季節になりました。暖房をつけると空気が乾燥します。 加湿器をつけても、湿度が40パーセントもいっていない日が続いています。 目が乾いて、しょぼしょぼヒリヒリしてきてつらい人も多いのではないでしょう …

腎臓結石排出には…ジェットコースターが効く?!

目次1 腎臓結石ってどんな病気?1.1 腎臓内にあれば放置されがちな腎臓結石1.2 そもそも尿路結石って?1.3 経験談はこちら1.4 結石の痛みは尿管の痙攣が原因1.5 結石の予防はどうしたらいいの …

ドリエルの成分はレスタミンコーワと同じ。副作用に注目した薬

睡眠改善効果ドリエルはレスタミンと同じ成分で副作用に注目

睡眠改善薬のドリエルは、一時的な不眠の緩和に効果がある薬です。 第2類医薬品として市販されています。 このドリエルの成分は、アレルギーの薬である抗ヒスタミン薬のレスタミンコーワと同じです。 初期の抗ヒ …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!