前回に引き続き、友人のワクチン接種レポと、経過観察となります。
以前の記事は、こちらです↓。
目次
- 1 ついに2回目のワクチン接種日がやってきた
- 2 モデルナワクチン2回目接種後の経過観察
- 2.1 ワクチン2回目のために準備したもの
- 2.2 モデルナワクチン2回目接種:1時間後
- 2.3 モデルナワクチン2回目接種:2時間後
- 2.4 モデルナワクチン2回目接種:3時間後
- 2.5 モデルナワクチン2回目接種:4時間後
- 2.6 モデルナワクチン2回目接種:5時間後
- 2.7 モデルナワクチン2回目接種:6時間後
- 2.8 モデルナワクチン2回目接種:7時間後
- 2.9 モデルナワクチン2回目接種:8時間後
- 2.10 モデルナワクチン2回目接種:9時間後
- 2.11 モデルナワクチン2回目接種:10時間後
- 2.12 モデルナワクチン2回目接種:11時間後
- 2.13 モデルナワクチン2回目接種:12時間後
- 2.14 モデルナワクチン2回目接種:13時間後
- 2.15 モデルナワクチン2回目接種:14時間後
- 2.16 モデルナワクチン2回目接種:15時間後
- 2.17 モデルナワクチン2回目接種:16時間後
- 2.18 モデルナワクチン2回目接種:17時間後
- 2.19 モデルナワクチン2回目接種:18時間後
- 2.20 モデルナワクチン2回目接種:19時間後
- 2.21 モデルナワクチン2回目接種:20時間後
- 2.22 モデルナワクチン2回目接種:21時間後
- 2.23 モデルナワクチン2回目接種:22時間後
- 2.24 モデルナワクチン2回目接種:23時間後
- 2.25 モデルナワクチン2回目接種:24時間後
- 2.26 モデルナワクチン2回目接種:25時間後
- 2.27 モデルナワクチン2回目接種:26時間後
- 2.28 モデルナワクチン2回目接種:27時間後
- 2.29 モデルナワクチン2回目接種:28時間後
- 2.30 モデルナワクチン2回目接種:29時間後
- 2.31 モデルナワクチン2回目接種:30時間後
- 2.32 モデルナワクチン2回目接種:31時間後
- 2.33 モデルナワクチン2回目接種:32時間後
- 2.34 モデルナワクチン2回目接種:33時間後
- 2.35 モデルナワクチン2回目接種:40時間後
- 2.36 モデルナワクチン2回目接種:41時間後
- 2.37 モデルナワクチン2回目接種:42時間後
- 2.38 モデルナワクチン2回目接種:43時間後
- 2.39 モデルナワクチン2回目接種:44時間後
- 2.40 モデルナワクチン2回目接種:45時間後
- 2.41 モデルナワクチン2回目接種:46時間後
- 2.42 モデルナワクチン2回目接種:47時間後
- 2.43 モデルナワクチン2回目接種:48時間後
- 2.44 モデルナワクチン2回目接種:49時間後
- 2.45 モデルナワクチン2回目接種:50時間後
- 2.46 モデルナワクチン2回目接種:51時間後
- 2.47 モデルナワクチン2回目接種:52時間後
- 2.48 モデルナワクチン2回目接種:53時間後
- 2.49 モデルナワクチン2回目接種:54時間後
- 2.50 モデルナワクチン2回目接種:55時間後
- 2.51 モデルナワクチン2回目接種:56時間後
- 2.52 モデルナワクチン2回目接種:57時間後
- 2.53 モデルナワクチン2回目接種:58時間後
- 2.54 モデルナワクチン2回目接種:63時間後
- 2.55 モデルナワクチン2回目接種:64時間後
- 2.56 モデルナワクチン2回目接種:65時間後
- 2.57 モデルナワクチン2回目接種:66時間後
- 2.58 モデルナワクチン2回目接種:67時間後
- 2.59 モデルナワクチン2回目接種:68時間後
- 2.60 モデルナワクチン2回目接種:69時間後
- 2.61 モデルナワクチン2回目接種:70時間後
- 2.62 モデルナワクチン2回目接種:71時間後
- 2.63 モデルナワクチン2回目接種:72時間後
- 2.64 副反応が思ったより早く出た
- 2.65 体温変化のグラフ
- 3 経過観察で気付いたこと
- 4 ワクチン接種は無事完了 でも引き続き予防に努める
ついに2回目のワクチン接種日がやってきた
緊張の2回目接種
前回のワクチン接種から、約1か月。
予約していた2回目のワクチン接種日がやってきました。
接種場所は前回と同じく、自衛隊東京大規模接種会場です。
「ファイザーと比べてモデルナの2回目の副反応は強い」と言う話を、あちこちで聞くので、とても緊張しつつ会場に向かいました。
2回目接種の人のための受付へ
会場までは、前回と同じく東京メトロ竹橋駅を利用し、その後は徒歩。
受付は、初めて接種する人と、2回目接種する人で別れているため、2回目接種の受付へ。
前回と変わっていた点は、受付6レーンのうち、5レーンが接種2回目の人用だったこと。
9月に入ったら、接種2回目の人の方が多くなったってことですね。
それに、若い人が沢山受けに来ていたそうです。
若年層、予約が取れるようになってよかったねぇ。
接種までの流れ
基本的に、前回と同じ流れでした。
受付では、前回も大規模接種会場で受けたかどうかの確認と、前回の予診票を持っていないか聞かれました。
どうも、予診票を返却してはいけなかったのに、間違って返却してしまったことがあったらしく、その確認でした。
ちなみに、この「前回の予診票が返却されたかどうか」の質問は、看護師さんによる予診の時、接種済の証明をしてもらう時、経過観察室から帰る時にも聞かれました。
めっちゃ困ってるんだろうな・・・。返却してしまった予診票、早くすべて回収できますように。
あと、看護師さんの予診の時に、1回目のワクチン接種後の状況を詳しく聞かれました。
特にひどい副反応はなかったと伝えると、今回もそうだといいですねと言ってもらえました。
接種完了 帰宅
2回目のワクチン接種は、1回目より痛かったです。
が、やっぱり採血とかに比べると、全く持って痛みは弱い感じ。
受付から、接種、経過観察終了まで30分ほどで終了。
相変わらず、物凄くスムーズでした。
帰宅後は、安静に過ごしました。

これにて、無事ワクチン接種完了です!
モデルナワクチン2回目接種後の経過観察
ワクチン2回目のために準備したもの
すでに、ワクチンを2回接種した人が、人口の50%以上と言うこともあり、先輩方のアドバイスがそこかしこに溢れているため、それを参考にさせてもらいました。
- 各種水分(水・スポーツドリンク・お茶・ジュース等)
- 冷たい食べ物(ゼリー・ヨーグルト・アイスクリーム)
- 体温計(定期的な測定のため)
- 保冷剤(発熱した時のため 冷凍したもの・ただ冷蔵庫で冷やしたもの両方)
- 鎮痛剤・解熱剤(発熱に備えて)
- ボルタレンジェル(接種した場所が痛くなった時に備えて)
- パジャマの着替え(熱で発汗した時のため)
すでにワクチン2回接種済の家族がいるので、万が一何かが足りなくなった場合は、家族に頼ることができるのですが、とりあえず準備できる物は前もって準備しました。
モデルナワクチン2回目接種:1時間後

腕も痛くなく、腫れも全くありません。
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:2時間後

腕は特に変化なし。
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:3時間後

腕はなんとなく痛痒い感じ。
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:4時間後

3時間後より、ちょっと腕が痛くなってきたかな?と言う感じ。
腕をあげると、痛みを感じるけれど、おろしている時は痛痒い感じ。
体温:36.7度
モデルナワクチン2回目接種:5時間後

4時間後と状況は変わらず。
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:6時間後

腕は相変わらず、上げると少し痛いけれど、それだけ。
体温:37度 あれ?ちょっと上がってきた?
モデルナワクチン2回目接種:7時間後

腕は相変わらず。
体温:36.9度 就寝 念のためカロナールを飲む。
モデルナワクチン2回目接種:8時間後
軽くシャワーを浴び、就寝準備。
体温:37.1度 微熱が出てきた模様。
モデルナワクチン2回目接種:9時間後
体温:37度
モデルナワクチン2回目接種:10時間後
体温:37度
モデルナワクチン2回目接種:11時間後
体温:37.1度
モデルナワクチン2回目接種:12時間後
体温:37度
モデルナワクチン2回目接種:13時間後
体温:37.8度 ここにきて一気に体温上昇。
体温上昇と同時に、全身痛くなる。特にひどかったのは腰。
ワクチンを打った腕は、そこまで痛くなく、寝返りをしたりすると違和感ありなくらい。
モデルナワクチン2回目接種:14時間後
体温:37.3度 少し下がったけれど、まだまだ全身が痛い
モデルナワクチン2回目接種:15時間後
体温:37.8度 熱が再び上がってきたので、カロナール1錠を飲む。
モデルナワクチン2回目接種:16時間後
体温:37.8度
カロナールを飲むも一向に熱が下がらないため、EVE1錠とエピナスチン(胃腸薬)を飲む。少しだけヨーグルトを食べる。
モデルナワクチン2回目接種:17時間後
体温:37.7度 相変わらず下がらない
モデルナワクチン2回目接種:18時間後
体温:37.7度
体温下がらず、体中が痛いのでEVEをもう1錠投与。
モデルナワクチン2回目接種:19時間後
体温:37.5度
モデルナワクチン2回目接種:20時間後
体温:37.9度 解熱剤は効かないのかも?と疑う熱の下がらなさ。
モデルナワクチン2回目接種:21時間後
体温:37.6度
モデルナワクチン2回目接種:22時間後
体温:36.9度 やっと解熱剤が効いたか?!
アイスクリームを食べ、EVEを1錠飲む。
モデルナワクチン2回目接種:23時間後
体温:37.3度 あれ?また上がってきた・・・。
モデルナワクチン2回目接種:24時間後
体温:37.5度 やはり熱は上がっている。
ここでお気づきかと思いますが、ワクチン接種後から眠れていません。一睡もできないわけではなかったのですが、ちょっと眠ってはすぐに目が覚めを繰り返していました。
頭痛は無かったのですが、とにかく体が熱いのと、腰が痛いのが辛かったです。
モデルナワクチン2回目接種:25時間後
体温:38.1度
ここにきて、最高体温を記録です。
効かないのはわかっていたけれど、カロナールを投与。
モデルナワクチン2回目接種:26時間後
体温:37.9度
やはり、解熱剤効いていません・・・。
モデルナワクチン2回目接種:27時間後
体温:37.7度
モデルナワクチン2回目接種:28時間後
体温:37.4度
モデルナワクチン2回目接種:29時間後
体温:37.4度
モデルナワクチン2回目接種:30時間後
体温:37.4度
モデルナワクチン2回目接種:31時間後
体温:37.3度
モデルナワクチン2回目接種:32時間後
体温:36.9度
やっと体温が少し下がってきました。
モデルナワクチン2回目接種:33時間後
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:40時間後
体温:36.7度
やっと、まとまった睡眠がとれました。熱は下がったものの、腰痛はまだ続いていました。が、高熱がある時より痛みは軽くなりました。
モデルナワクチン2回目接種:41時間後
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:42時間後
体温:37度
再び微熱が出たので、バファリン2錠投与。
モデルナワクチン2回目接種:43時間後

起きられるようになったので、久しぶりの腕の写真です。
腕の痛みはさほどなく、かゆみの方が強い感じで、腕が赤くなっています。
モデルナアームは、1回目の接種しか出ないのでは?とちょっと疑問。
体温:36.7度
モデルナワクチン2回目接種:44時間後
体温:36.9度
微熱ラインを行ったり来たりしています。
モデルナワクチン2回目接種:45時間後
体温:36.5度
モデルナワクチン2回目接種:46時間後
体温:36.4度
モデルナワクチン2回目接種:47時間後
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:48時間後
体温:37度
ワクチン接種から丸2日。しかし、また微熱が復活。
とにかく、ゆっくり休むことに専念しました。
モデルナワクチン2回目接種:49時間後
体温:37.1度
モデルナワクチン2回目接種:50時間後
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:51時間後
体温:36.5度
モデルナワクチン2回目接種:52時間後
体温:36.4度
モデルナワクチン2回目接種:53時間後
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:54時間後
体温:37度
モデルナワクチン2回目接種:55時間後
体温:37度
モデルナワクチン2回目接種:56時間後
体温:37度
また微熱が続く・・・。
モデルナワクチン2回目接種:57時間後
体温:36.8度
モデルナワクチン2回目接種:58時間後
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:63時間後
体温:36度
再びまとまった睡眠をとる。
体温もいつも通り、腰の痛みもなくなる。
これで、完全復活となるか?
モデルナワクチン2回目接種:64時間後
体温:36.3度
モデルナワクチン2回目接種:65時間後
体温36.5度
モデルナワクチン2回目接種:66時間後
体温:36.4度
モデルナワクチン2回目接種:67時間後

腕に変化はなし。写真ではわかり辛いですが、やはりちょっと赤味があります。
痛みはなく、やはりかゆみが強いです。
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:68時間後
体温:36.7度
モデルナワクチン2回目接種:69時間後
体温:36.6度
モデルナワクチン2回目接種:70時間後
体温:36.5度
モデルナワクチン2回目接種:71時間後
体温:36.9度
モデルナワクチン2回目接種:72時間後
体温:36.6度
ワクチン接種から丸3日経過。
ちょっと怪しい時はあるけれど、ほぼほぼ平熱に戻ったのでこれで副反応も終わり・・・と勝手に決定(笑)。
副反応が思ったより早く出た
モデルナを接種した人に聞くと、副反応は接種日の1日後くらいに出たと言っている人がほとんどだったので、そんなものかと思っていたら、友人の場合接種後半日で熱が出始めたとのこと。
副反応の始まる時間も、人それぞれなんですね。
体温変化のグラフ
接種後24時間までの体温変化グラフ

接種後25時間~48時間までの体温変化グラフ

接種後49時間~72時間までの体温変化グラフ

接種後72時間までの体温変化グラフ

グラフで見ると一目瞭然、副反応の発熱が酷かったのが接種12時間後~32時間後でした。
経過観察で気付いたこと
水分は大きいボトルじゃない方がいい
今回は、発熱することを前提に色々準備しましたが、水分は2ℓの大きいボトルより、500mlの小さいボトルが良かったです。
500mlのボトルの方が、飲みやすいですし、枕元に置いてあっても邪魔になりませんでした。
2ℓのボトルだと、コップに移し替えるのも手間ですし、コップを寝ている近くに置いておくのも気になりますし、ラッパ飲みするにしても、発熱で体力が落ちているので、2ℓ満タンのボトルを持つのも大変です。
ヨーグルトやアイスクリームも小分けパックの方がよかった
発熱に伴い、食欲も落ちたのですが、そういう時に食べたいと思ったのが、ヨーグルトやゼリー、アイスクリームなど、冷たくて口触りのいいものでした。
これらも、大きいものより小分けパックの方がよかったです。
大きいものを買っても、全部は要らない・食べられないと思うことが多かったので。
ヨーグルトなら、4個で1セットの物や、アイスクリームならピノや、小分けのアイスがたくさん入ったファミリーパックだと、食べたい時にちょこちょこ食べられるのでよかったです。
鎮痛剤・解熱剤は2種類
イブプロフェン系と、アセトアミノフェン系の2種類を準備しておきました。私の場合は、イブプロフェン系の方が解熱作用が効きました。
腕の痛痒さは接種した場所じゃなかった
1回目の接種と違い、今回は「痛痒さ」があったのですが、よくよく観察してみると、接種した場所ではなく、少し下の部分が赤くなり痛痒かったです。
ワクチン接種は無事完了 でも引き続き予防に努める
友人は、無事にワクチン接種完了しました。
しかし、ワクチンを打ったからと言って新型コロナウイルスに絶対に感染しないわけでは無いので、引き続きマスク・手洗いなど基本的な予防はきちんと行うと言っていました。
ワクチン接種をしたからと言って油断せず、極力感染予防対策を続けて、医療従事者の方にこれ以上負担をかけない様にしなければいけませんね。