こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

旅行

夜になると光る美しい海の原因はプランクトンだった

投稿日:

海が青白く光る原因は、プランクトン

青白く光る海は、湘南で見られる

2017年の5月、鎌倉の由比ヶ浜、江の島のあたりで、赤潮が発生しました。

漁業的や昼間の海的には損害があるかもしれませんが、実は、赤潮が発生するのは、夜の観光客的にはうれしいのです。

なぜなら、夜になると海が光ります。

昨年の5月に有名になりましたが、暖かい時期に、ほぼ毎年多かれ少なかれ起こっているそうです。
2016年には7月の写真がネットにありました。
私も車をとばして行ってみたのですが、昨日まで報告されていたのに、既にありませんでした。
報告されている日や場所だけ見られるようです。

でも、Twitterなど情報チェックして、仕事終わりに車をとばして、湘南まで行ってみてはどうでしょうか?

夜行虫ウォッチングで調べると、山形、京都がでてきますし、千葉でも何度も報告されています。
ツアーに参加するか、近くで赤潮のニュースがあったら、行ってみると良いかもしれませんね。

世界の果てまでイッテQでは、ジャマイカが紹介されていましたが、近いところではモルディブも有名

本日の「世界の果てまでイッテQ」の「イッテQカレンダープロジェクト」の撮影で、出川哲朗さんとデヴィ婦人がジャマイカの青く光る海で泳いでいました。
他にも、モルディブ共和国のラー環礁の中にあるバードゥ島(Vaadhoo island)が有名です。

光る海では泳がない方が良い

海がなぜ光るかというと、いくつかの生物が知られていて、中には毒性があるものがあるようです。

光る原因がはっきりしている場合を除いては、出川哲朗さんとデヴィ婦人のように泳がないほうが良いようです。

夜光虫

光る原因の一つが夜光虫です。
虫とついてはいますが、植物性プランクトンの一種です。
1mm程度の大きさで、刺激によって発光します
異常増殖すると赤潮をつくることもありますが、毒性はないといわれています。

ちなみに、東京湾アクアラインの観光スポット「海ほたる」の名前の由来となった、海ほたると夜光虫は異なります。
海ほたるは、3mmほどの甲殻類。つまり、動物性です。
海の掃除屋の一つですので、赤潮を発生させる夜光虫とは違いクリーンなイメージです。
だから、東京湾アクアラインのバーキングエリアの名前になったのかもしれませんね。

-旅行

執筆者:

関連記事

バックパッカー世界一周放浪の旅

なぜ長期世界一周旅?バックパッカー7不思議に圧迫面接つっこみ(その2)

目次1 なぜ長期世界一周旅?バックパッカー7不思議に圧迫面接つっこみ1.1 4.自分探しの旅1.2 5.やりたい事をやらないと後悔する1.3 6.働きたくない1.4 7.安く観光旅行していたい1.5 …

お台場自由の女神像の歴史高さなど

お台場の自由の女神はフランス政府公認。ニューヨークに行かなくても良い!

自由の女神は、ニューヨークだけでなく、東京の湾岸部のお台場にもあります。 海を背景に立っていて、雰囲気十分です。 ただ、ニューヨークのと違って小さいです。 目次1 お台場の自由の女神はフランス政府公認 …

インドまぼろしの滝幻の滝

インドで最大落差ノウカリカイ滝と幻のセブンシスターズの滝

カレー、タージマハール、ガンジス川の沐浴、象、へび使い・・・ インドは、けっこう観光旅行してみたい国ですよね。 でも、インドに行った人、ほぼ皆、お腹を壊しています。 インド人ですら、日本から帰国すると …

スリランカから遺体が帰国されたがその裏側の国際霊柩送還とは?

目次1 スリランカ同時多発テロ犠牲者の帰国2 エンジェルフライト国際霊柩送還士2.1 第10回開高健ノンフィクション賞受賞作2.2 著者は佐々涼子氏3 海外で事故にあわないために3.1 海外旅行傷害保 …

出国税とは?

2019年1月7日から導入の出国税とは?払わなくてすむ場合は?

目次1 2019年1月7日 ついに導入された出国税!1.1 出国税とは?1.2 出国税はどうやって払うの?1.3 出国税を支払わなくていい人1.4 出国税ができた理由とは?1.5 他国の出国税の導入は …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!