こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

感染症

手洗いしたのに不潔に!ハンドドライヤーは雑菌繁殖して不衛生

投稿日:

最近は、どこのトイレに行っても、ジェットタオル(ハンドドライヤー)が置いてあります。
強い空気の流れで手を乾燥させる機械です。
何にも触らないので衛生的なようですが、細菌をまき散らしてしまい余計に手が汚染されるというデータが出ています。
衛生を考えるなら、使い捨てのペーパータオルか、清潔なタオルを一回毎に変えるというのが良いようです。
そういえば、病院やクリニックに、ジェットタオルがあることは少ないですよね。

トイレのジェットタオル・ハンドドライヤーは不潔不衛生!細菌をまき散らす。

ジェットタオルやハンドドライヤー

どこのトイレに行っても、上のようなジェットタオル(ハンドドライヤー)が置いてあります。
上記のほかにも、壁掛け型、洗面台から風が噴き出るタイプもあります。

使い捨てのペーパータオルとは違い、ゴミを出さないのでエコではあります。
また、ペーパータオルの補充をしなくていいので、管理が楽で、長い目で見れば経済的です。

そして、何にも触らないので、一見、衛生的に良いと思われていました。
ところが、実際は、衛生的にも良くないようですし、乾きも悪いようです。

ジェットタオルやハンドドライヤーはめちゃくちゃ不潔だった

ジェットタオルで手を乾かすと、手を洗う前の2.5倍も菌がつくというデータがあるようです。
つまり、手を洗わないほうが良かったということになります。

手を洗っても完全に細菌がとれているわけではありません。
それをジェットタオルで吹き飛ばすと、手についた細菌が飛び散ります
その細菌が、機械の中の温かく湿った環境で繁殖します。
そして、その細菌を大量に含んだ風が手に当たるので不衛生なのです。

また、機器の周りまで、最近が飛び散るという報告もあります。
強風で吹き飛ばすタイプのジェットタオルでは、ペーパータオルの27倍の細菌が浮遊しているようです。
温風タイプは6倍ですが、それでも多い数字です。
しかも、時間が経った後も、最近は空中に浮遊しているようです。
5分経っても半分近くの細菌は、まだいるようです。

知ってしまうと、ジェットタオルには近づきたくないですね。

ジェットタオルやハンドドライヤーでは乾かない

メーカーが温風や強風にして、努力しているとは思います。
ただ、乾くのに時間がかかると思ってました。
実際、平均50秒もかかるというデータが出てます。
でも、そんなに長く使ってられないですよね。
だいたい15秒ほどで使用をやめる人がほとんどらしいです。
私もその一人です。
すると、生乾きの状態なので、最近がさらに繁殖します。

ジェットタオルやハンドドライヤーはエコ

衛生的ではないですが、実際に多くの施設で使われています。
ペーパータオルとは違いゴミがでないので、エコであり、管理が楽です。

ジェットタオルの細菌が本当にダメなのか?




細菌は、感染症や食中毒の原因になります。
手術前や調理前には、ほぼゼロにする必要があるでしょう。
しかし、普通の人が、そこまで細菌にこだわる必要があるでしょうか。

さすがに、土や錆など目で見てわかる汚れがついていたり、べたべたしている場合は手を洗いたいです。
ただ、細菌が増えていると言われても実感できません。
しかも、細菌はどこにでもいるので、そこまでこだわらなくて良いような気もします。
たとえ、汚染された手でおにぎりを食べても、食中毒になる可能性は、ほぼないのではと思います。
また、吸い込んだとしても、特殊な細菌や感染しやすい人でない限り、病気にならないのではと思います。

ウイルスはどうなのか?

ウイルスについてはどうでしょうか。
ウイルスはジェットタオルで繁殖することはありません。
しかし、手洗いが不十分だった場合、ノロウイルスなどを含んだ飛沫が飛散する可能性があります。
ノロウイルスは、10個ほどで感染するとも言われていますので、やはり、ジェットタオルは危険なのかもしれません。
しかし、そんなことを言い始めたら、トイレのドアの方が危険ですし、自動でない蛇口も危険です。

気にしてたら、生きてけないかなと記事を書いていて思いました。

当接骨院の対策

現在、開院準備中で、どうしようか考えています。

ペーパータオルを使わなくても良いので、ジェットタオルは魅力的です。
補充をしなくてよいのでコストが安いですし、ごみを捨てる手間や費用も発生しません。
ですが、衛生に気を使っている病院には、ジェットタオルは置いてないような気がします。
データがある以上、当たり前ですね。当院もジェットタオルの導入は見送ります。

高級ホテルのように、一人ひとりタオルを使うのもありかなと思っています。
タオルは、普通に洗うだけで、感染の恐れはないと報告されています。
場合により、塩化ベンザルコニウムや熱消毒が必要ではありますが、トイレのタオルくらいなら必要ないようです。
しかし、大量にタオルを用意しなければならないのと、洗濯が大変です。
盗難も考えなければならないかもしれません。
悩むところですね。

まとめ

ジェットタオルは、吹き出し口に細菌が繁殖しており、乾かす時に手につく可能性があります。
手を洗う前の2倍以上汚染される可能性があります。
細菌をまき散らしているので、周りに寄らないほうが良いでしょう。
ジェットタオルを使わないのが賢明です。
ただ、それで集団感染したという報告はないようなので、過度に心配する必要ないかもしれません。

-感染症

執筆者:

関連記事

アビガンが新型コロナに効果あり?治験が始まるというけれど

目次1 新型コロナウィルスに効く薬を探して1.1 アビガンとは?1.2 治験とは?1.2.1 治験が行われる場所2 あれ?薬がもうあるのに治験?2.1 必ずしも「治験=新しい薬のための臨床実験」ではな …

抗原検査スティックを使ってみた 果たして結果は!? ※追記あり

目次1 コロナ第7波が猛威を振るう夏1.1 感染者数がうなぎ上り&高止まり2 新型コロナウイルス抗原検査スティック2.1 薬局やネットで購入可能な「抗原検査スティック」2.2 抗原検査スティックの評価 …

自宅で新型コロナウイルスの抗体検査をしてみた

目次1 ワクチン接種はいつになるのか?1.1 ワクチン接種進んではいるけれども2 新型コロナウイルス中和抗体・抗体検査キット2.1 あっさりとクリックポストで届いた抗体検査キット2.2 新型コロナ抗体 …

ありがとうSHARP 三重工場で不織布マスク生産開始 でも何故三重工場で?その理由とは

目次1 新型コロナの予防と花粉症の時期が重なりマスク不足が深刻1.1 新型コロナに花粉症:どちらも始まりは1月だった1.2 悪質転売ヤーもマスク不足に一役買ってしまった1.3 政府はマスク生産をお願い …

コロナウイルスが見える?!掃除除菌消毒がしたくなるUVライト

目次1 新型コロナウィルスが心配すぎて・・・1.1 新型コロナウィルスどこにいる?!1.2 ウィルスの感染経路1.2.1 飛沫感染とは1.2.2 接触感染とは1.3 家での接触感染も十分あり得る2 U …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!