こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

銀行

硬貨を大量に使うには…納税が一番?! ※追記あり

投稿日:

硬貨の「入金」に手数料がかかるようになった

硬貨の入金手数料は一体いくら?

2022年1月から、ゆうちょが硬貨の入金に手数料を取るとのことで、全国的に大きなニュースになりました。
でも、硬貨の入金手数料を取るのはゆうちょが最初ではなく、他の銀行でもすでに行われているのです。

では、一体いくらくらい手数料が取られるのでしょうか?

ゆうちょ銀行の場合

窓口
硬貨1枚~50枚:無料
硬貨51枚~100枚:550円
硬貨101枚~500枚:825円
硬貨501枚~1,000枚:1,100円
以降500枚毎に550円加算

ATM
硬貨1枚~25枚:110円
硬貨26枚~50枚:220円
硬貨51枚~100枚:330円
ATM1回の利用で入金できるのは硬貨100枚まで

みずほ銀行の場合

窓口
硬貨1枚~100枚:無料
硬貨101枚~500枚:550円
硬貨501枚~1,000枚:1,320円
硬貨1,001枚~:1,980円
以降500枚毎に660円を加算

りそな銀行の場合

窓口
硬貨1枚~500枚:660円(ただし1日1回100枚までは無料)
硬貨501枚~1,000枚:1,320円
硬貨1,001枚~1,500枚:1,980円
以降500枚毎に660円を加算

三菱UFJ銀行の場合

窓口
硬貨1枚~100枚:無料
硬貨101枚~500枚:550円
硬貨501枚~1,000枚:1,100円
硬貨1,001枚~:1,650円
以降500枚毎に550円を加算

三井住友銀行の場合

窓口
硬貨1枚~300枚:無料
硬貨301枚~500枚:550円
硬貨501枚~1,000枚:1,100円
以降500枚毎に550円を加算

百五銀行の場合

窓口
硬貨1枚~50枚:無料
硬貨51枚~500枚:550円
硬貨501枚~1,000枚:1,100円
以降500枚毎に550円を加算
※手数料の対象となった場合、万札を除く紙幣も手数料の対象となる

三十三銀行の場合

窓口
硬貨1枚~50枚:無料
硬貨51枚~500枚:550円
以降500枚毎に550円を加算

ATMは今のところ無料が多いが

調べてみると、ATMでの硬貨の入金で手数料を取るのは、今のところゆうちょ銀行だけのようですが、いつ何時ほかの銀行もルールを改定するかわかりませんよね。

税金はすべて「硬貨」で払える?

高額でも税金はすべて硬貨で支払いOK

先日、最近ネットでよく名前を見かける「ひろゆき」さんが、

「大量の硬貨を銀行に入金すると手数料を取られるのであれば、納税に使うといい」

といった旨の発言をして話題になっていましたよね。

これには根拠があり、昭和12年9月30日に大蔵省財務局長から出された「補助貨ヲ無制限ニ公納受領ノ件」がそれに当たります。
そこには

補助貨受授制限ハ民間取引上ノ制限ヲ設ケタルモノニシテ公納等ニハ無制限ニ小貨幣ヲ受領スヘキ

補助硬貨ヲ無制限ニ公納受領ノ件より抜粋

と書かれています。
今の言葉で言うなら「民間の取引には、硬貨の授受枚数の制限はあるけれど、税金に関しては無制限に硬貨を受領すべき」って感じですかね。

これが、まだ令和の時代でも生きているということなんですね。

なので、ひろゆきさんの言う通り、税金はすべて硬貨で払ってもOKなんです。

納税場所には注意が必要!

小銭たっぷりあるから、早速税金を小銭で納めよう!
納税は国民の義務ですしね。

しかし!ここで気を付けなければならないのは納税する場所です。
今では、市役所だけでなく、銀行や郵便局、果てはコンビニでも納付書を持っていれば納税できますよね。
納税だからといって、銀行の窓口やコンビニですべて硬貨で支払おうとすると、
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」 に引っかかってしまいます。

この、 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」には、 「貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」 と書かれており、つまり1度の取引で各硬貨20枚までしか使えないと定義されているのです。
「補助貨ヲ無制限ニ公納受領ノ件」 も、「 民間取引上ノ制限ヲ設ケタ 」っていう部分に当たるわけです。

なので、銀行やコンビニですべて硬貨で納税しようとしたら、拒否されたり、手数料を取られたりすることがあるわけです。
では、どこならOKなのでしょうか?

それは「税務署の窓口」です。

ですので、硬貨で納付できるのは「国税」ということになるのですかね?
国税というと
・所得税
・法人税
・贈与税
・消費税
などは、税務署の窓口であれば全額硬貨で支払いが可能ということです。
でも、どれも硬貨のみで支払うのは大変そうですね。
できて、確定申告後にちょっと支払いがあることが分かった所得税くらいですかね。

でも、法律上はOKでも、実際税務署の窓口で全額硬貨支払いをしてしまうと、税務署職員さんも大変でしょうし、節度ある(?)納税を心掛けないといけませんね。

大量に硬貨があったらどうしたらいい?

お店や会社なのでなく、個人的に大量の硬貨が家にあるなんて言う場合はどうしたらいいでしょう?
何点か硬貨を有効に使う方法を考えてみました。

買い物を現金でする

キャッシュレスがゴリゴリ推されていますが、あえて現金で買い物をする。
物凄く当たり前ですが、確実に硬貨を使えますよね(笑)。
でも、おつりが出た場合、また硬貨が増えるってこともあり得ます…。

レジで出す場合、有人レジだと大変ですが、セルフレジだと心置きなく硬貨を投入することができますよね。セルフレジが自動で数えてくれますし。
でも、一度に大量に投入したら、セルフレジが詰まってしまいお店に多大な迷惑をかけてしまうので、ゆっくりと投入しましょう。
また、お店によっては硬貨の枚数制限があるので、それもきちんと守りましょう。

電子マネーのチャージに使う

硬貨を電子マネーに変えてしまうというのも手です。

交通系ICカードや、企業が出しているICカードに現金チャージするときに硬貨を使うと、あらすっきり!

しかし、電子マネーチャージの場合、紙幣のみが多いですし、硬貨でチャージできても使えるのは10円まで、5円や1円はダメということが多いです。
最低チャージ金額が、硬貨を使う場合結構高額(1,000円とか)になっていることもあるので、そこも注意が必要です。

pocket changeで電子マネーに変える

以前、こちらのブログで記事にした「pocket change」。

記事は、外貨→日本で使える電子マネーでしたが、こちらのpocket changeは日本円→日本で使える電子マネーももちろんできるのです!

しかし!設置場所が少ないという難点があります。
三重県近郊では

・タイトーステーションフェドラ大須店1階(名古屋市)
・中部国際空港旅客ターミナルビル アクセスプラザ2階(常滑市)
・イトーヨーカドーあべの店(大阪市)
・関西空港国際線出発ゲートエリア北ウイング(泉佐野市)
・関西空港国際線到着フロア北到着口(泉佐野市)
・JTB大丸心斎橋店新本館9階(大阪市)
・ドン・キホーテ梅田本店1階(大阪市)
・日本旅行TiS大阪支店(大阪市)※2022/01/26現在メンテナンス中・復旧未定

この8か所のどこかに行くしかありません。
三重県のどこかに設置されないかな~。

※追記
残念ながら、2022年2月9日以降pocket changeで日本円硬貨の取り扱いが中止となりました。
やはり、硬貨入金・両替の有料化が原因とのこと…。
硬貨も立派な日本円なのに、なんだか悪者扱いになって可哀想ですね。

硬貨はマメに使っていくしかないのかな

普段の生活で、なるべくキャッシュレスで生活をし、硬貨がたまってきた場合はマメに現金購入をしていくというのが結局は一番いいのかもしれません。

硬貨入金手数料については、個人では500円玉貯金をしている人以外では、そこまで困らないとは思いますが…。
お店なんかは大変だろうなと思うので、機械入金なら無料にするとかではいけないのかな、と考えてしまいます。

松阪こた堂接骨院は硬貨大歓迎ですよ!

松阪こた堂接骨院は、現金大歓迎、もちろん硬貨での支払いもOKです(笑)。

-銀行

執筆者:

関連記事

新生銀行

新生銀行の提携ATM出金手数料が有料に(新生スタンダード)

目次1 新生銀行のATM入出金手数料無料が一部有料化、でも、まだまだお得1.1 新生銀行は、ATM手数料や振り込み手数料無料などのサービスが充実1.2 新生プラチナと新生ゴールドを軽く説明1.3 それ …

宝くじ付き定期預金

スルガ銀行宝くじ付き定期は利子や懸賞を期待するよりお得。

この低金利の時代、銀行に預けておいても利息は、スズメの涙程度ももらえない。 大手都市銀行は、口座維持手数料を導入しようとして、預けておくとお金が減る時代に突入しようとしている。 そんな中、おすすめの預 …

bankaccount

新法施行でどうなる?休眠口座の取り扱い

目次1 休眠口座は早めに対処したほうがいい?1.1 休眠口座になっていませんか?1.2 休眠口座の件数はどのくらいあるの1.3 休眠預金等活用法1.4 預金保険機構に移される対象は?1.5 2019年 …

7億は逃したけれど「宝くじの日」の抽選には当たった話

目次1 「宝くじの日」の抽せんに当選!1.1 みずほ銀行から突然の特定記録が届く1.2 宝くじの日とは?1.3 宝くじ付き定期預金のものが当たった模様1.4 2022年宝くじの日お楽しみ商品1.4.1 …

bankaccount

みずほ銀行で通帳が有料に!デジタル通帳 便利?不便?

目次1 みずほ銀行 紙通帳新規発行に手数料1.1 紙通帳発行手数料は1,100円1.2 紙の通帳は”課税”される!1.3 デジタル通帳は”非課税”2 デジタル通帳のメリット・デメリット2.1 デジタル …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!