こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

グルメ・ドリンク

いつのまに?なごやんの抹茶味が!?早速食べてみた

投稿日:

衝撃の出会い!「抹茶なごやん」

何故今まで出会わなかったのか?「抹茶なごやん」

なごやんへの溢れる愛は、以前記事でも書いたのですが

今回も、語らせてもらおうとおもいます(笑)。

これまた、スーパーに行ったら出会ってしまったんです。
「抹茶なごやん」!

え?抹茶味?みんなが大好き抹茶味?

「抹茶なごやん」は2020年3月に発売開始

調べてみると、抹茶なごやんは2020年3月1日に発売されていました。
え?そ、そんな前に発売されていたの?
何故今まで出会わなかった???
ということで、早速購入してみましたよ。

5個入り「抹茶なごやん」を購入

抹茶なごやんは、個包装、5個入り、10個入りが発売されているのですが、今回購入したのは5個入りでした。
まぁ、5個入りなんてあっという間に平らげられる自信はありますけどね。

「抹茶なごやん」実食

そして、買ったからには食べないと、ということで実食です。

まずは、袋から取り出してみますよ。

普通の(?)なごやんとは違い、小さな三つの点があります。
最初、偶然ついたのかな?と思ったのですが、偶然ではなかったようです。
発売元のPascoのホームページを見てみると、この三つの点は地図記号の「茶畑」を表現しているのだそう。
なるほど!納得!

半分に切ってみました。

宇治抹茶入りの黄味あんなので、深い緑色です。
普通のなごやんと比べてみると、色の違いは一目瞭然です。

右:なごやん 左:抹茶なごやん

食べてみると、しっかりと抹茶のほろ苦さを感じます。なごやんより「大人の味」ですね。
抹茶味だけど、お茶ととっても合いそうなお味でした。

なごやんの親戚?「さくふわまろん」にも出会った

抹茶なごやんの隣にそっと鎮座していた「さくふわまろん」

そして同日、もう一つ購入したものがありました。
それは、「抹茶なごやん」の隣に鎮座していた
「さくふわまろん」

これも、絶対に美味しいヤツという直感に従って買い物かごに入れました。

「さくふわまろん」は2021年9月に販売

こちらも調べてみると、2021年9月1日に発売されていました。
どうして今まで気づかなかったのか…。
ちなみに。
「さくふわまろん」は、Pasco公式オンラインショップ人気ランキングで1位でした。(2022年1月24日現在)大人気!

そして注意が必要なのは、Pasco公式オンランショップで購入する場合、最終注文受付日2022年1月26日になるとのことです。
購入を考えている方はお急ぎを!

「さくふわまろん」実食

「さくふわまろん」は、「なごやん」と比べると一回り小さい感じです。
でも、重さはしっかり!中身がずっしり詰まっていますね、これは。

包装を開けると

これは、きっと栗をイメージしてるんですね、わかります。
生地はクッキー生地で、なごやんより少し硬めです。
半分に切ってみると

おお~。黄味あんとはまた違うマロンあんですね。
刻まれた栗が入っています。

一口食べてみると、しっとりしっかりな触感に、マロンの味が。
こちらは、お茶にも紅茶にも合いそうなお味でした。

-グルメ・ドリンク

執筆者:

関連記事

種がないピーマンがあるの、ご存知ですか?

5月も終わりに近づき、気温もどんどん上がってきています。 スーパーなどでも、夏野菜が並び始めてきましたね。 目次1 夏野菜と言えばピーマン1.1 ピーマンと言えば子どもの嫌いな野菜の常連 1.2 ピー …

sugakiya

東海圏で愛されているSugakiya コスパも最高!

目次1 みんなに愛されるラーメン Sugakiyaラーメン1.1 スガキヤの名前の由来1.2 Sugakiyaはどこでも食べられるわけじゃない1.3 Sugakiyaラーメンの魅力は、味とお財布に優し …

Go To Eat 三重県はいつから始まる?

目次1 Go To Eatとは?1.1 「Go To」キャンペーンのうちの一つ1.2 Go To Eatはいつから始まる?1.3 Go To Eatは県内のみ2 Go To Eat 何がお得なのか2. …

kinkiunivtuna

台風21号で近大マグロが近大中退マグロに?!

目次1 台風21号で近大マグロが大打撃1.1 近大マグロとは1.2 近大マグロを食べるには1.3 台風21号がいけすを直撃1.4 深刻な被害なのですが 台風21号で近大マグロが大打撃 関西地方に甚大な …

森永チョコボール金のエンゼル

当たりました!森永チョコボールの金のエンゼル放出中

目次1 森永チョコボール1.0.1 チョコボール(ピーナッツ)の成分1.0.2 チョコボールの箱から取り出すところの名前は「くちばし」1.0.3 金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚で、おもちゃ …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!