こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

その他

ベルマークを寄付してみた

投稿日:

家に眠っていた大量のベルマーク 思い切って寄付してみた

友人への協力で集めていたベルマーク

数年前、友人の子供が通う幼稚園でベルマークを集めているとのことで、もしベルマークを見つけたら保管しておいて欲しいと協力要請がありました。

お安い御用と、ベルマークがある食品などのパッケージを保管し、ある程度貯まったところで友人へ渡していたのですが、友人の子供も無事卒園し、その上引っ越してしまいました。
しかし、友人に渡す予定もないのに癖のようなものでベルマークを見ると保管していました。

そして、気付くと箱いっぱいにベルマークが貯まっていました。

ベルマーク やっぱり活用させたい

結構貯まったベルマーク、さて、どうするべきか?

とりあえず、件の友人に連絡して、今子供の通う小学校でベルマークを集めているか聞いたところ、特にしていないと。
じゃあ、我が子の通う保育園ではどうかと思って聞いてみたところ、こちらもベルマークは集めていないとの返事が。

一瞬、このまま紙ごみとして資源ごみの日に出してしまおうかとも考えたのですが、それはそれでなんだか気分がモヤモヤしてしまいます。

ということで、何か手はないか調べてみました。

個人で貯めたベルマーク 寄付の方法は?

ベルマーク運動は、ベルマーク教育助成財団という公益法人が行っています。

ということで、早速ベルマーク教育助成財団のホームページをチェックしました。

そこで分かったことは

  • 個人でベルマークを寄贈できる。
  • ベルマーク運動に取り組んでいる学校に持って行くことも可能。
  • 寄贈したい学校に郵送も可能。
  • ベルマーク回収箱(企業や団体や自治体が設置している)に寄贈できる。

ということでした。
なるほど、ベルマーク運動をしている学校に持って行くのはアリだな。

じゃあ、松阪市内でベルマーク運動をしている学校を探そう!
と、思ったのですが‥‥。

ベルマーク運動に参加している学校一覧などが見つからず。

ベルマーク教育助成団体のホームページの、「集めてます」→「年間記録BOX」→「三重県」で見てみることに。

すると!なんと2020年度集票点ランキングに、我が母校が載っているじゃないですか。
これは、応援するしかありませんね。

ベルマークを仕分ける

さて、寄贈先が決まったので、そちらに持って行く/もしくは送る準備に取り掛かりましょう。

とりあえずは、ベルマークを切り出しました。

じゃじゃん。
箱いっぱいあったベルマークですが、余分なところを切り取ったらこのボリュームになりました。

これをがさっと封筒に入れればいいのかな?と思っていたのですが、ベルマーク教育財団の寄付のページには
” 多くのマークを学校などに送る際には、できれば協賛会社別(ベルマーク番号別)に仕分けていただくと、送られた側の作業が軽減されて、とても助かります。 ”
と書かれていました。

ベルマーク番号とはなんぞや?と思い、切り出したベルマークを確認してみると

ちゃんと書かれていました!
へぇ~、今までベルマークは点数があることくらいしか知りませんでした。

ベルマーク番号別といっても、同じ番号でも点数が違うものもあるので、出来るだけ学校の方の作業が減るように
ベルマーク番号別、且つ、点数別
に仕分けることにしました。

仕分けた結果、なんとベルマークは245枚、ベルマーク番号は5種類ありました。
貯め込んでたな~、自分。

それらを、小さな収納パックに入れて、これで準備は完了です。ふぅ。

匿名で郵送することに

学校に直に届けるか、それとも郵送するか。
どっちにしようか迷ったのですが、今のご時世学校に直接行くって言うのはセキュリティ的にもコロナ的にも学校側に負担をかけそうなので、匿名で郵送することにしました。

微々たる点数ですけど、何かに役立ちますように。

-その他

執筆者:

関連記事

北京首都国際空港内ラウンジのwi-fiの接続の仕方はハイテクだった

目次1 日本国内空港wi-fi事情1.1 日本国内主要空港Free wi-fi事情1.1.1 成田空港1.1.2 羽田空港1.1.3 新千歳空港1.1.4 中部国際空港(セントレア)1.1.5 関西国 …

ふるさと納税関市返礼品「関孫六爪切りtype102」の切れ味にびっくり!

目次1 日本刀の切れ味を爪切りに 関孫六の爪切り1.1 関孫六とは?1.2 関孫六 今は家庭用刃物に受け継がれています1.2.1 爪切りもれっきとした家庭用刃物です1.3 関孫六は関市のふるさと納税の …

衣替えの時期 不要なダウンジャケットは捨てずに「寄付」を

目次1 この冬で役目を終えたダウンジャケット 捨てるのちょっと待った!1.1 春の衣替えの季節です2 UMOU Project(羽毛プロジェクト)に寄付しよう2.1 UMOU Projectを活用しよ …

夏に向けてNBのサンダル SDL600を買ってみた レビュー

目次1 履き心地抜群 NB SDL6001.1 夏と言えばサンダル1.2 2年?前の運命的な出会い1.3 本当だ!同じサンダルがない!! 1.4 スーパースポーツゼビオで発見 1.5 NB SDL60 …

東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーJCBから届いたマジカルオリジナルエコバッグ2019年版

目次1 東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーは28社1.1 JCBもオフィシャルスポンサーの1つ2 突然送られてきたJCBからの封筒の中身は・・・2.1 ポストに入っていたJCBからの封筒2 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!