こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

グルメ・ドリンク

ふりかけのゆかり三姉妹は、ゆかり・かおり・あかり しかし2020年2月に四姉妹に!四女はうめこ!

投稿日:

あの「ゆかり」実は三姉妹だって知ってましたか?

シソのふりかけと言ってぱっと一番に頭に浮かぶもの、そう1970年の発売以来人気の「ゆかり」ではないでしょうか。
学校の給食にも付いてきたよっていう方も多いのでは?

長女「ゆかり」

この「ゆかり」という名前には素敵な由来があり、古今和歌集の
紫の ひともとゆゑに 武蔵野の 草はみながら あはれとぞ見る
(現代語訳:むらさき草が一本咲いている。と言う(縁)だけで武蔵野の草花が皆愛おしく(身近に)感じる)
から取ったそうです。
「ゆかり(縁)の色」=「紫色」と言うようになったのは、「縁」あるもの、「ゆかりあるもの」としてむらさき草が詠まれていたからだと言われています。販売元の三島食品株式会社ではふりかけの「ゆかり」自体が紫色であること、そして、消費者との「縁」を大切にしたいということから、「ゆかり」と名付け1999年9月に同社の商標として登録されることになりました。
現在、「ゆかり」は梅入りや青菜入りなど11種類も販売されています。

そんな「ゆかり」、実は三姉妹だとご存知でしたか?
ゆかり」、「かおり」、「あかり
この3商品が三姉妹と呼ばれているのです。
三島食品株式会社が実際に三姉妹として売り出したわけではないのですが、その名前から消費者やネット界などで三姉妹と言われるようになりました。
ちなみに、長女が「ゆかり」、次女が「かおり」、三女が「あかり」だそうです。

次女「かおり」

「かおり」もしそのふりかけなのですが、「ゆかり」が赤しそなのに対して、「かおり」は青じそが原料となっています。「ゆかり」誕生から14年後の1984年に販売が開始されました。当初は業務用のみの販売だったのですが、1986年に小売り用が発売されました。
名前の由来は単純明快、「青じその香りがいいから」だそうです。「ゆかり」の由来と比べると、ちょっと手抜きなのではと思ってしまいますが。それは中間子の宿命なのかもしれませんね。

三女「あかり」

「あかり」は、現在「ピリ辛たらこ」のみの販売となっています。2017年の3月までは「カリカリ梅」もあったのですが、残念ながらラインナップ再編に伴って無くなってしまいました。
ですので、コアなファンは「あかりは双子なので四姉妹」と主張される方もいらっしゃるそうです。
「あかり」は、末っ子で2010年に販売が開始されました。
名前の由来は、三島食品株式会社が福岡で営業していた惣菜店の名前で、『灯り』がともってホッとする我が家のイメージだそうです。
でも、味の方はまだらこを唐辛子などで味付けしてありピリ辛だそう。我が家のスパイスのイメージでしょうか。

三姉妹といえど、知名度には差があり沢山のスーパーで見られる「ゆかり」に比べ、「かおり」や「あかり」はなかなかお目にかかることがありません。いろんなスーパーを訪ね歩いて三姉妹全員を家にお招きするというちょっとしたミッションをクリアするのも楽しいのではないでしょうか?

2020年2月に四女「うめこ」が登場!(2020年6月2日追記)

自粛生活が続く中、唯一の外出と言っていい食料の買い出しにスーパーに行ったところ、ふりかけコーナーでふと目に留まったモノ。

その名も「うめこ」。

パッケージも、ゆかり三姉妹と同じ雰囲気。と言うことは・・・これはもう四女と言ってもいいのでは?!

うめこにはつらい過去があった

華々しく四女として登場したと思われた「うめこ」ですが、実は辛い過去があったことが発覚しました。

「うめこ」としては、2020年2月に新発売なのですが、実は過去に「カリカリ梅」としてふりかけデビューをしていたのです。
しかし、残念ながら2018年に販売終了となってしまったのです。
そのまま、その存在が消えてしまうかと思われていたのですが、なぜか(?)2020年に「うめこ」の名前で復活を遂げました。
おめでとう、うめこ!

うめこは”ふりかけ”ではなく”混ぜごはんの素”

ゆかり四姉妹~なんて思っていたのですが、ゆかり・かおり・あかりのお姉さんたちとうめこには大きな違いがありました。

販売元の三島食品さんのホームページを見てみると、うめこは「ふりかけ」ではなく、「混ぜごはんの素」に分類されているではないですか!
うめこは、ちょっとお姉さんたちとは路線が違うのかな?(笑)
でも、四姉妹全員がとてもいいご飯のお供には変わりありませんから、もう私の中では「うめこ」は四姉妹の末っ子としておきます。

-グルメ・ドリンク

執筆者:

関連記事

kinkiunivtuna

台風21号で近大マグロが近大中退マグロに?!

目次1 台風21号で近大マグロが大打撃1.1 近大マグロとは1.2 近大マグロを食べるには1.3 台風21号がいけすを直撃1.4 深刻な被害なのですが 台風21号で近大マグロが大打撃 関西地方に甚大な …

大人気のポケモンカフェの予約をとるためのコツ

目次1 ポケモンは世界中で老若男女に大人気2 常設ポケモンカフェが東京日本橋高島屋にオープン3 2015年の期間限定のポケモンカフェ4 カフェの予約を公式ページからとる方法4.1 予約は31日前の解放 …

プチハッピー

ピノ、ハイレモン、プッチンプリンなどプチハッピーになれるデザート&お菓子3選

目次1 プチハッピーになるデザート1.1 プッチンプリン1.2 ピノ1.3 ハイレモン プチハッピーになるデザート 沢山の人に愛される「ロングセラーデザート」。ふと買いたくなってしまうものですよね。 …

cobinibeer

「生ビールはコンビニで」は、やはり無謀? ちょい生サービス中止

目次1 ちょっと待ったの声も止む無し?! セブンイレブンの「ちょい生」1.1 コンビニでビールサーバーのメンテナンスは無理1.2 缶ビールが売れなくなるから1.3 飲酒運転の助長になるのでは1.4 治 …

米朝会談記念 限定パッケージ缶コカ・コーラ

商魂たくましいコカ・コーラ 米朝会談限定缶を発売!

コカ・コーラと言えば、全世界の人が知っている飲み物ではないでしょうか? 言った先々の国の言葉で書かれた「コカ・コーラ」を買ったり、写真を撮ったりするのも、旅行の楽しみだったりします。 コカ・コーラが全 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!