こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

感染症

マラリアなどを運ぶ蚊は何故血を吸うのか?退治・駆除してしまえ!

投稿日:

地球上でもっとも人間の命をうばっている生物は何か?

NO.1 殺人生物

それは『』です。
2位の人間、3位の蛇を大きく引き離し、ダントツの第1位です。
病原菌を媒介することで多大な影響を与えており、失われた生産力は毎年数十億ドルを超えるともいわれています。
まあ、蛇はあえて『人間狙ったろか』とはならないでしょうから、まあ妥当でしょうか。
もっとも、蚊が人を殺すわけではないので、蚊は、とばっちりです。
正確には、人を殺すのは、マラリア原虫やウイルスなどです。
そう考えると、本当に怖い生物は、人間かもしれませんね。

蚊が媒介する病気

近年、日本でも問題になっているデング熱やアメリカで問題になった西ナイル熱も蚊が媒介します。
これらも死につながる場合がありますが、蚊が媒介する死につながる病気と言えば、マラリアでしょう。
WHOによると、マラリアの罹患者は、世界中で年間約2.2億人で、死亡者が年間約66万人といわれています。
マラリアは、ハマダラ蚊が媒介し、アフリカをはじめ東南アジアや南米での感染が知られています。
とくに、熱帯熱マラリアは、致死率が高くなっています。
現在、治療薬も予防薬もありますが、完全ではないですし、耐性種もでています。
まだまだ、蚊は、人間にマラリアを運び続けるんでしょうね。

どうして蚊は血を吸うのか?

どうして蚊は血を吸うのでしょうか?
蚊の主食は、血なのでしょうか?
あまりに蚊が血を吸うので、そうも考えてしまいますが、実は、蚊は、糖分をエネルギーとしており、通常は蜜や植物の汁を食料としています。

それでは、なぜ蚊は、血が必要なのでしょう。
蚊は、産卵に伴い卵を発達させるためタンパク質が必要になります。
そのため、ヒトを含む哺乳類、鳥類さらには爬虫類・両生類・魚類から吸血する必要があるのです。
どの動物から吸血するかは、蚊の種類によって異なります。

メスは血を吸うために口の構造がオスと異なっています。
なお、すべての蚊が吸血するわけではなく、例えば、オオカ亜科のメスは吸血を行いません。

蚊の種類は3千種だが、病気を運ぶのは10%

世界には約3000種類の蚊がいます。
そのうち日本で確認されているのは約100種です。
約2500種類は熱帯地域に生息しています。
世界中の蚊のなかで病原体の媒介となる蚊は約300種類と言われています。
病原体を持っている動物の血を吸い、その蚊が人間を吸血することで感染症を媒介します。

蚊はいなくても構わないのでは?

ブラジルで、遺伝子を操作し子孫を残せなくした蚊を放ち、病気の媒介となる蚊を根絶するという計画が進行中だそうです。

いなくてもいい?

やってみなければ分かりません。

しかし、蚊は食物連鎖のかなり下のほうを支えています。
ボウフラは魚や水棲昆虫の食料となり、成虫も多くの食虫性の動物の餌となります。
我々人間が認識していない、どのような弊害が起こるか分からないのです。

人類の身勝手な行動が、もしかしたら自分の首を絞めることになるかもしれませんね。

-感染症

執筆者:

関連記事

コロナウイルスが見える?!掃除除菌消毒がしたくなるUVライト

目次1 新型コロナウィルスが心配すぎて・・・1.1 新型コロナウィルスどこにいる?!1.2 ウィルスの感染経路1.2.1 飛沫感染とは1.2.2 接触感染とは1.3 家での接触感染も十分あり得る2 U …

虫歯

虫歯はうつる!人から人へ、親から子に!唾液中の細菌が原因

今の子供たちは、虫歯が少ないそうです。 虫歯になりにくいお菓子なんかもでたり、歯ブラシや歯磨き粉が改良されたりも理由です。 でも、それ以上に、親の教育が大きいのではないでしょうか。 目次1 虫歯は、人 …

アビガンが新型コロナに効果あり?治験が始まるというけれど

目次1 新型コロナウィルスに効く薬を探して1.1 アビガンとは?1.2 治験とは?1.2.1 治験が行われる場所2 あれ?薬がもうあるのに治験?2.1 必ずしも「治験=新しい薬のための臨床実験」ではな …

ペットがいるのにもしもコロナに罹ったら・・・そんな心配を吹き飛ばすアニコムの#StayAnicomプロジェクトが始動

目次1 新型コロナウィルスの感染者数は増える一方1.1 感染したかも?と思ったら1.2 医療機関を受診をして新型コロナウィルスに感染していたら1.3 医療機関の受診を勧められなかったら1.4 同居の家 …

オーストラリアリステリア菌

オーストラリアから輸入されたメロンにリステリア菌が付着

目次1 オーストラリアから輸入されたメロンに付着していたリステリア菌とは?1.1 リステリア菌とは?1.2 リステリア症とは?1.3 リステリア症の予防策はあるのか?1.4 リステリア症が発症しやすい …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!