こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

整骨院・接骨院

スポーツしている人だけじゃない 半月板損傷とは

投稿日:

半月板損傷は誰にでも起こりうる

先日11日に、タレントの片岡鶴太郎さんが半月板損傷を負ったというニュースがありました。
ご本人曰く、「撮影中にコミカルな動きをしたところ、左ひざがギクッと入りそのままロックされてしまった」「無理矢理力任せに外そうと足を伸ばしたら筋を噛んだような激痛がはしった」とのことでした。

半月板とは

半月板とは膝関節にあります。“板“がついているとおり、軟骨様の板です。大腿骨と脛骨の間にあり、形はアルファベットのCのようで、膝の内側と外側2か所にあります。
働きとしては、衝撃を吸収し、膝関節の動きを滑らかにしています。

半月板損傷とは

文字通り、半月板が損傷してしまうケガのことです。
損傷も様々あり
変性断裂
水平断裂
縦断裂
横断裂
と分類されます。

半月板損傷の原因

多くの場合が、スポーツ時における外傷ですが、加齢によるものや、ストレスによるもの、先天的なものもあります。
スポーツが原因の場合、体重が加わった状態でひねりや衝撃を受けた場合特に受傷しやすくなります。半月板損傷だけでなく、前十字靭帯損傷などと合併して起こることもあります。
加齢による原因の場合、ちょっとしたひねりや外傷によって起こりやすくなります。40歳以降は特に気を付けなければいけません。
先天的な原因の場合は、半月板の形態が大きすぎることによって膝の外側の半月板が損傷することが多いようです。

半月板損傷の症状

初めての受傷や、小さい傷の場合には無症状であったり、少し痛みを感じるくらいのことが多いです。
しかし、膝は毎日使う箇所ですので、少しでも違和感があればいつでも当院にご相談ください。
受傷を繰り返したり、最初から大きな傷であった場合は、膝を曲げ伸ばしする時に痛みや引っかかりを感じます。酷くなると、膝に水(関節液)が溜まり腫れたり、半月板の断片が関節に挟まり膝が動かなくなるロッキングという症状が起こります。

整骨院でできること

炎症が起こって腫れがある時は、まずアイシングをし、患部をテーピングし固定します。
まずは安静を心がけてもらいます。
その後、膝周りの筋肉の緊張をほぐし可動域を広める手技や温庵法、低周波治療など症状に合わせてしていきます。
また、ストレッチや筋肉をつけるための運動の指導や、膝の安定性を高めるためのテーピング指導などを行い、痛みの再発を予防していきます。

半月板損傷は酷いと手術が必要となるものもあります。
その場合は、当院から専門機関への紹介も行っております。

-整骨院・接骨院

執筆者:

関連記事

整骨院、整体マッサージの服装は何が良い?

腰痛・四十肩で整体や整骨院に行く服装の7チェックポイント

接骨院(整骨院)に行くときに、どんな服を着ていけばいいのか迷いませんか? 基本的には、接骨院だからといって特別な服装は必要なく、どんな服装でも施術できます。 ただ、服装によって電気治療の電極がつけにく …

こどもの眼帯

子供には眼帯はしてはいけない。弱視になってしまうかも

ものもらいができて、腫れてるから隠したい。 ボールが当たって、紫色になってるから、隠したい。 そういった時に、眼帯をしますよね。 でも、大人は良いですが、実は、子供には、眼帯をしてはいけないのです。 …

腹筋腹圧

腹圧を高める運動は腰痛予防と回復期自己治癒の補助に一定の効果

目次1 コルセット使用による筋力低下からの腰痛回復期の運動と腰痛予防運動1.1 腹圧を上げることによって腰の負担は大きく減少1.1.1 腹圧って?1.1.2 風船の硬さ(腹圧)が体の安定に影響1.2 …

マレットフィンガー

突き指をそのまま放置しておくと・・どうなると思いますか?

皆さんは、突き指を経験したことがありますか? 運動はあまりしないという方でも、小学校や中学校の体育の時間、バレーボールやバスケットボールなどの球技をしている際に突き指してしまった、という経験はあるので …

接骨院と整骨院、整形外科、整体、マッサージ、カイロの違い

接骨院と整骨院の違いはイメージ!整体、マッサージ受けるなら

目次1 整体、マッサージを受けるなら接骨院か整骨院で決まり。でも、違いは何?1.1 接骨院と整骨院の違い1.1.1 「接骨院」の先生と「整骨院」の先生の個人的で勝手なイメージ1.2 接骨院と整骨院は、 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!