こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

パソコン・ネット

LとR どちらも人気の「クラブハウス」

投稿日:

SNSの超新星Clubhouse

また新しいSNSが登場した

SNS、SNS…SNSと聞かない日はないくらい、最近の生活とSNSは切っても切れないものとなってきています。

SNSとは、Social Networking Serviceのことで、インターネット上で社会的なネットワークを築くためのツールです。

有名どころでいうと、LINE、Twitter、Facebook、TikTok、Instagram、mixi、海外では、Snapchat、WhatsApp、WeChat、weiboなどなどなど、数え上げたらきりがないくらいです。

SNSを使う人は、基本的に複数のSNSを使いこなしており、松阪こた堂接骨院としてもTwitterやFacebookのアカウントを持っています。
(使いこなしているかどうかはさておき)

そんな群雄割拠のSNSに、また新しいものが登場しました。

Clubhouse

です。

Clubhouseとは?

ここ最近、急にテレビなどで取り上げられている「Clubhouse」。
一体どんなSNSアプリなのでしょう?

Clubhouseは、SNSのアプリとしては新しく、2020年の4月からサービスが開始されました。日本国内でのサービス開始は、2021年1月23日からだそうで、本当に出来立てほやほやみたいです。

対応がiOS、つまりiPhoneだけなので、androidのスマートフォンを使っている人は未だClubhouseは使えません。
その上、Clubhouseは英語のみで、まだ日本語バージョンは開発中となっています。

で、Clubhouseとは一体どんなことが出来るのかというと、音声配信なんだそう。
ラジオのような感じ?といったらいいんでしょうか。

例えば、AさんとBさんがClubhouse利用者だとすると、AさんとBさんが会話している音声を配信でき、その会話をCさんが傍聴できる

みたいな??
また、会話の主催者が許可をしたら、傍聴している人も会話に参加できるんだそうです。

しかも、Clubhouseを利用するには、アプリをダウンロードするだけではダメで、利用者から招待してもらわないといけません。
なので、自分の知り合いにClubhouseの利用者が居ないと、Clubhouseは使えないというわけです。
今のところ、Clubhouseの利用者が招待できるのは5人までとなっているそうです。
なんというか、招待されてClubhouseを利用しているという特別感が味わえるみたいですね。

実際、自分がClubhouseの利用者でもないですし、周囲で使っている人が誰もいないので、こんな説明を書いていても100%理解しているかというとそうでもないんですが(笑)。
もし、利用できる状況になっても…利用するかな??自分(と誰か)の会話を配信して、第三者に聞いてもらうとかちょっと考えられないですが(笑)。

Clubhouseを利用するには、基本実名+電話番号が必要だそうですし、Clubhouseを退会(?)するためには、英文で申請書を送らないといけないとも聞きますから、私がClubhouseを利用することはなさそうですかね。

LじゃなくRの「クラブハウス」もあるらしい!

なんだか楽しそうなCrabhouse

日本語表記にすると、どちらも「クラブハウス」。
でも、私の興味を俄然引いたのはLではなくRの方の「Crabhouse(クラブハウス)」です。直訳すると「カニのお家」です。

この「Crabhouse」は、株式会社のGAIBAKOのGAIさんという方が作ったアプリで、ただただカニを眺めるアプリなんだそう。

Crabhouseのアプリをダウンロードして、ゲームを始めるとカニのお家に行くことが出来ます。
他の人が同時にゲームをしていると、カニのお家にどんどんカニが集まってくる、というほのぼのアプリなんですって!

カニの家に集まってきたカニの中には、吹き出しが付いているものもいて、吹き出しをタップすると、カニの心の声を聞くことができるというおまけ(?)付き。

え!Clubhouseより、こっちのアプリの方が私にとっては面白そう!

これは是非ダウンロードしなければ!と意気込んだのですが、「Crabhouse」のアプリもiOSのみらしく、androidユーザーの私は悲しみに暮れたのでした。がっかり。

あー!Crabhouseで遊んでみたかったなー!

-パソコン・ネット

執筆者:

関連記事

Windows10日本語ひらがな入力ができない時の直し方「IMEが無効です」

目次1 Windows 10:「IMEが無効です」と表示されMicrosoft Edgeで日本語入力(ひらがな入力)ができない場合の一番簡単な直し方1.1 Windows10の更新をしたら、日本語入力 …

フェイスブックのアルバムのリンクが取得できなくなったのでヘルプセンターに問い合わせてみた。

目次1 フェイスブックのアルバムを送ることができない! 1.1 フェイスブックのアルバムとは1.2 フェイスブックのアカウントを持っていない人にもアルバムを見せることができる 1.3 突然”リンクの取 …

「Amazon」を名乗る怪しいメールが届いた

目次1 メールボックスで異彩を放つ「Amazon.co.jp」からのメール1.1 突然届いた「Amazon.co.jp」からのメール1.2 一応内容をチラ見してみよう2 Amazonからの正規のメール …

ペイントの字が横になる

ペイントに文字入力すると横向きになる場合の対処方法&縦書きは?

目次1 ペイントに文字入力すると文字が横向きになる現象を正常に戻すには?1.1 ペイントとは?1.2 ペイントは、ブログ用の画像処理に便利1.3 ペイントで文字の方向が変わってしまう現象2 ペイントで …

【詐欺メール】リンゴIDがロックされていると楽天からメールが来た件

目次1 詐欺メールを見るのが面白くなってきた今日この頃1.1 懲りもせず続々送られてきている詐欺メール2 R a k u t e n Urgent から届いた詐欺メール2.1 送信元の無駄なスペース  …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!