こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

旅行 税金

2019年1月7日から導入の出国税とは?払わなくてすむ場合は?

投稿日:

2019年1月7日 ついに導入された出国税!

2019年1月7日に、1992年に導入された地価税以来27年ぶりに新しい国税が設置されました。
それは、国際観光旅客税、いわゆる「出国税」です。

出国税とは?

出国税とは、日本を出国する際に支払う税金のことで、今回導入された出国税は一律1,000円となっています。
日本を出国する人全員に課されるので、観光で日本を訪れていた外国人はもちろん、海外旅行や海外出張に行く日本人も支払わなければいけません

出国税はどうやって払うの?

飛行機で出国する場合、2019年1月7日以降に購入した場合、航空券代に上乗せされているそうです。
(しかし、2019年1月7日以降に出国する場合でも、1月7日以前に航空券を購入している場合は、出国税がかからない!そうです。今となっては後の祭りですが・・・。)
船で出国する場合は、チケット代金には含まれていないようで、チェックインカウンターで出国税を支払うことになっているようです。
プライベートジェットなどで出国する場合は、出国する人が、飛行機などに乗る前までに国に支払わなくてはいけません。
日本は島国で、飛行機か船しか国外に出る方法がないので、出国のチェックがしっかりでき出国税のとりっぱぐれは少ないのではないでしょうかね。

出国税を支払わなくていい人

この出国税、基本的には日本を出国する人全員に課せられるのですが、例外もあります。
まず、“2歳未満の子ども”。家族で海外旅行に行く場合、2歳未満の子どもは課税対象外と言うことです。
そして、当たり前かもしれませんが“飛行機や船の乗務員の方”。この方達から毎回税金を取っていたら、仕事をボイコットされちゃいそうですよね。
公用船や公用機で出国する方”。これって、まぁ政治家さんってことになるんでしょうね。きちんと公務をしてくれるのであれば、課税対象外でも仕方ないかな?
出国した後、天候不良などで日本に帰らざるを得なかった方”。これは出国した飛行機や船が目的地に着かずに戻ってきた場合ということでしょうね。
これ以降は、日本人にはあまり関係がないかもしれません。
“強制退去者など”。個人的にはこういう人からこそ税金をがっぽり取ってほしい気がしますが。だって、強制退去ということは、日本の法律を犯した=何らかの悪いことをしたからということですもんね。悪いことはするは、税金はかからないは・・・なんか悪い人が得をしているような気がします。
日本の空港で乗り継ぎがある方”。ただし、24時間以内に出国するのが条件だそうです。
天候などの理由により日本に緊急着陸した方”。当たり前ですよね。こんな方から税金取れませんよね。
日本に派遣された外交官など”。この場合、「一定の出国」には課税しないそうです。

出国税ができた理由とは?

国税庁曰く、「観光先進国実現に向けた観光基盤の拡充・強化を図るための恒久的な財源を確保するため」だそうです。
具体的には、空港で出入国をスムーズにするための顔認証システムの増設や、多言語で書かれた案内板の設置などに税収の一部を充てるのだそうです。
その他にも、無料Wi-Fiの整備や、トイレの洋式化などにも税金から補助がでるそうです。

日本政府観光局のデータ(2019年1月8日現在)によると、2018年1月~11月までの訪日外国人数は約28,560,000人、また、政府統計の総合窓口e-Statによると、2018年1月~11月までの日本人出国者数は、約17,320,000人となっています。
前年度と同様の訪日外国人数・日本人出国者数があると仮定すると、11か月間で
45,880,000人×1,000円=45,880,000,000円
約459億円の税収が見込めることになります。すごい額ですよね。
しかし、政府は今年度60億円、来年度500億円の税収を見込んでいるそうです。
来年度は東京オリンピックが開催されるので、その金額は納得できますが、今年度60億円というのは少なすぎじゃないか?と思いますね。

他国の出国税の導入はどうなってる?

出国税は、日本以外の国でも導入されています。
アジアだと、香港や韓国、ヨーロッパだとフランス、そしてアメリカ、オーストラリアなどです。

金額はと言うと
・香港:120香港ドル 約1,500円
韓国:10,000ウォン 約1,000円
・フランス:8ユーロ  約1,000円
・アメリカ:14アメリカドル 約1,500円(これはESTAの申請料金も兼ねています)
・オーストラリア:60オーストラリアドル 約5,000円
となります。
大体が航空券代金に含まれているので、あまり払った実感がないと思いますが、しっかり取られています。
この値段を考えると、日本の出国税1,000円は妥当な金額ではないかと思いますが、いかがでしょう?

まとめ

・2019年1月7日より日本から出国する際に出国税がかかるようになった。
・例外はあるが、国籍を問わず課税される。
・金額は一律1,000円。
・税金の目的は、日本に来てくれる観光客のための施設を充実させるため。
・2020年のオリンピックイヤーにはかなりの税収を見込んでいる。
・他国でも出国税を徴収しているので、日本だけが特別ではない。

-旅行, 税金

執筆者:

関連記事

北朝鮮の工作船が横浜で見られるって知ってましたか?

目次1 海に囲まれた日本 安全なようで実はいろんな船が周りにウヨウヨ?1.1 北朝鮮の船が水産庁の漁船取締船と衝突1.2 水産庁の漁業取締船って?1.3 海上保安庁と海上自衛隊はどう違うの?2 お洒落 …

JCBザクラス改悪でディズニーランドのクラブ33に入れなくなったというが

目次1 東京ディズニーランドには秘密の会員制レストランがある2 クラブ33(CLUB33)の魅力2.1 駐車場も特別2.2 アルコールが飲める2.3 パレードがゆったり見れる2.4 ゆったりできる2. …

バックパッカー世界一周放浪の旅

なぜ長期世界一周旅?バックパッカー7不思議に圧迫面接つっこみ(その2)

目次1 なぜ長期世界一周旅?バックパッカー7不思議に圧迫面接つっこみ1.1 4.自分探しの旅1.2 5.やりたい事をやらないと後悔する1.3 6.働きたくない1.4 7.安く観光旅行していたい1.5 …

ベッグパッカー

アジアの国々で増えるベッグパッカーとは?

目次1 アジアの国々で増えるベッグパッカーとは?1.1 ベッグパッカーとは?1.2 発展途上国での物乞い1.3 人の善意を踏みにじる行為1.4 対策を始めた国も アジアの国々で増えるベッグパッカーとは …

世界一周旅行費用予算はめちゃめちゃ高額

絶対10万円ではできないウソだらけの世界一周費用公開(2)

絶対10万円ではできないウソだらけの世界一周費用公開(1)からのつづき 絶対10万円ではできないウソだらけの世界一周費用公開(1) 目次1 隠れた費用もかなりある1.1 装備1.2 海外旅行傷害保険1 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!