こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

通販

Amazonが手掛ける amazon go とは?

投稿日:

Pokemon Go ならぬ amazon goとは?

amazon goと聞いて、思わずPokemon Goを思い出す人もいらっしゃるかもしれません。しかし、amazon goはゲームではありません。
その名前にある通り、あのAmazonが手掛けている近未来のコンビニなのです。

amazon goとは

amazon goとは、いわゆるコンビニで、店舗は現在アメリカワシントン州のシアトルにしかありません。今後、シカゴとサンフランシスコにもオープンの予定はあるのですが、オープン時期は未定です。
amazon goは今までAmazonが広めていった「家に居ながらいろんなものが取り寄せできる」コンセプトとは真逆で、「その店舗に足を運んで買う」というコンセプトになっています。
しかし、コンビニはコンビニでも「近未来」のコンビニというだけあって、仕組みがとても画期的です。

買い物後レジを通さなくてもOK

amazon goは、買い物をした後レジに並ぶ必要が全くないのです。カードや現金を持たず来店し、買いたいものを手に持つか、バッグに入れ、そのままお店を出てOKなのです。
しかし、必ず持ってこなければならないものがあります。それは現代人の生活に欠かせなくなってきたスマートフォンです。

 

店内に設置されている無料のショッピングバッグ

amazon goを利用するには?

まず、amazon goに入店するには、amazonのアカウントがあり、かつ、専用のアプリをダウンロードすることが必要となります。
amazon goのアプリをダウンロードすると、QRコードが画面に現れます。
スマホの画面のQRコードを、駅の自動改札のようなゲートに読み込ませると入店可能になります。
入店後は、いつもの様に買い物をすればいいだけです。購入代金は後日amazonアカウントに登録してあるカードから決済されます。

どうやって計算しているのか

では、どうやって「誰が何をいくつかって、購入金額はいくらか」を計算しているのでしょうか?
それは、店舗内の天井に取り付けてある複数のカメラとマイク、そして商品の棚に設置されたセンサーです。
それらが、どの人がどういう動きをしたか、何を手に取ったか、何を商品棚に戻したかをトラッキング(追跡)し、お店を出た時点で最終的に計算するそうです。
もちろん、自分が手に取った品をスマホで確認することができます。もし、会計が間違えていた場合、その商品を削除することができます。
そして、amazon goアプリ内にはrefound(払い戻し)というボタンがあり、エラーや商品に満足できなかった場合返品を行うことも可能なのです。その上、その商品の返品は必ずしも行わなくていいというから驚きですよね。

amazon goでは何が買えるのか

いわゆるコンビニなので、食品やスナック、ドリンク類がメインです。
でも、一般的なアメリカのスーパーマーケットにある鶏一羽とか、牛肉1キロとかのような巨大サイズの物でなく、日本のコンビニより少し大きめサイズのサンドウィッチやサラダ、ヨーグルト、スナックやジュースでした。
今のところファミリー層というよりは、一人暮らし層をターゲットにしているようです。

写真の料理がすぐにできるお料理Box

 

レジを通さなくていいメリットとは

買い物をするお客さんにとっては、レジを待つ時間が0になりスムーズに買い物ができるというのが一番のメリットになります。
そして、コンビニを経営する側にとっては、レジの人を雇う必要がなく人件費の削減につながります。
amazon goは完全に無人の店舗ではなく、商品の品出しや在庫・鮮度チェック、そしてデリの調理などは人が行っていますが、レジをしなくていいことにより人が行う作業量は大幅に少なくなっています。

日本上陸の可能性は?

今のところ、まだアメリカ国内で2018年1月に1号店がオープンしたばかりなので、日本上陸については何も言及されていませんが、アメリカでいい業績を上げれば世界展開もあり得るでしょう。

会計せずに商品を持ってお店を出るのは、最初は悪いことをしているみたいでドキドキするかもしれませんが、慣れてしまうととても便利なのかもしれませんね。
近い未来、どのお店でもレジがなくなってしまう、なんてこともあるかもしれませんね。

-通販

執筆者:

関連記事

ふるさと納税

自治体からの高額プレゼント~ふるさと納税はするべきでない

ふるさと納税を知っていますか? 簡単に言うと、2000円で全国の特産品が貰える超お得な制度なのです。 別にふるさとでなくってもかまいません。全国各地どこの自治体にでも寄付できます。 でも、正直、税金を …

母の日おせち

母の日といえばカーネーションだったが、今ではおせち!?

おせち料理と言えば、お正月の食べ物というイメージですよね。 最近、そのおせち料理を母の日にも利用するのが流行っています。 今回は、母の日おせちについてです。 目次1 「母の日おせち」が巷でじわじわと定 …

コロナウイルスが見える?!掃除除菌消毒がしたくなるUVライト

目次1 新型コロナウィルスが心配すぎて・・・1.1 新型コロナウィルスどこにいる?!1.2 ウィルスの感染経路1.2.1 飛沫感染とは1.2.2 接触感染とは1.3 家での接触感染も十分あり得る2 U …

スタイリッシュな山崎実業TOWERシリーズインテリアを購入

目次1 人気の山崎実業TOWERシリーズが気になる1.1 お洒落で実用的なモノが欲しい1.2 TOWERシリーズ結局3つ購入することに2 横開き分別ごみ袋ホルダールーチェ2.1 まずは組み立てから2. …

11月1日よりSNSやメールアドレスで年賀状を届けるサービス開始【2019】

10月もすでに後半になりました。そろそろ年賀状のことを考え出す人もいるのではないでしょうか? 日本郵便では11月1日より2019年の年賀状が発売開始となります。(一部の商品は10月1日より、すでに販売 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!