こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

パソコン・ネット 通販

Amazonのレビューに外部リンクURLを載せる方法

投稿日:

AMAZONのプライム会員に勝手になってしまっていたら。解約方法と返金方法は?

アマゾンでの購入

アマゾンは、誰でも知っているネット通販の大手です。
実は、私的には、アマゾンを使いたくない気持ちもあるのですが、便利なので使ってしまってます。

それも、ヘビーユーザーです。
事業をしていると、Amazonは、領収書が簡単にゲットできて、貰うのを忘れることがなく、便利なのです。
Amazonでは、自分の購入履歴から、領収書をダウンロードできます。
それに対して、楽天市場は、各店舗に申し込みが必要です。

アマゾンを使いたくない気持ちというのは、購入の時の「ボタン」が嫌だからです。
だますつもりのようなボタンありますよね!
慣れているはずの私も寝ぼけている時に押してしまいそうなことがありますが、実際に、ネットに疎い友達は知らない間にそのボタンを押していました。

通常の購入と「プライム会員のお試し」のボタンの色が、通常のが薄くてわかりにくくなっているのに対し、目立つ色で購入への続きのボタンのようなのが「プライム会員のお試し」のボタンなのです。

アマゾンのプライム会員に意図せずなってしまったら

ちなみに、意図的に無料お試しをしてみて、解約を忘れていた場合もあるかもしれません。
それでも、勝手に年会費がカード決済されてしまいます。
継続したくないのに、4千円近くもの額が請求されてしまうと嫌ですよね。

まあ、ちゃんと「無料体験してみて、その後の解約の意思表示がなければ、会員になる」旨説明されているのですが、納得いきませんよね。

携帯電話のオプションや光回線のキャッシュバックもそうですが、消費者が忘れていたり、事故や入院で操作できないのを狙っているとしか思いようのないこの手法は、法律で禁じるべきだと思うのですが、巨大企業の献金などで政治家は動かないでしょうね。

でも、実は、プライム会員の年会費が引き落とされてしまっても、慌てる必要がありません。
自動的に会員になってしまったとしても、一度もプライム特典を利用していなければ、会費は全額返金してもらうことができるのです。
逆に、一度でもサービスを利用していたら、当然返金されませんが、途中解約ということで一部の返金はあるようです。
まあ、プライム会員は利点も多いので、使い倒してみるのもありだと思います。

アマゾンのプライム会員の解約方法

プライム会員を解約する方法は簡単です。
Amazonのページで、
アカウントサービス>Amazonプライム会員情報の管理
とすすみます。
プライム会員になっていると、「会員資格を終了する」というのがありますので、それをクリックします。
しつこく確認画面がでてきますが、「会員資格を終了」のボタンを押しましょう。

すぐに終了するを押すこと

つぎに、
「すぐに終了する」と「後で終了する」の二つのボタンがでてきます。
表記もされていますが、「すぐに終了」にすると全額もしくは一部返金されます。
「後で終了する」を選ぶと、来年からの自動更新がなくなります。
払ってしまった分は返金されず、期間中はプライム会員を享受できます。

返金方法は?

会員資格が終了するとメールが届きます。
返金は、引き落とされたクレジットカードに自動的に返金されるので、明細を確認しておきましょう。

Amazonのレビューに外部リンクURLを載せる方法はあるか?

アマゾンのレビューを参考にしてますか?

アマゾンのレビューには、自分でサクラを名乗ってしまっているのもありますし、明らかにサクラのレビューもあります。
参考にならないことも多いのですが、人間の心理として、口コミ件数が多いと嘘とわかっていても買ってしまうそうです。
なので、バシバシ怪しい日本語の口コミ投稿がたくさん書いてある商品がでてくるのです。

アマゾンのレビューにURLを載せる方法

自分のブログにレビューや口コミを書いてしまったとか、企業のホームページへのリンクを貼りたいと思っても、アマゾンの口コミ投稿には貼れません。
これを許してしまうと、自分のブログやホームページへの誘導が起こってしまい、収拾がつかなくなるから当然の措置だと言えるでしょう。
ということで、規約にもありますように、できないというのが現状です。

口コミの中に「こた堂で検索」なんて書いたら良いのかもしれませんが、そんな宣伝的なのが、クリックされるわけないですよね。
それに、たぶん、アマゾンのチェックに引っかかって、その口コミが消されるか、最悪、アカウントが消される可能性もあるかと思います。

-パソコン・ネット, 通販

執筆者:

関連記事

【実録】LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージを受け取った

目次1 注意喚起!LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージはこんな風に送られてくる1.1 はじめに1.2 ”フェイスブックのプロフィール写真を変更した”と通知が来た1.3 メッセンジャーでメッセージが …

超便利!Windows10「付箋アプリ」を使ってみた

目次1 活用してますか?Windows10アプリ1.1 付箋アプリってどんなの1.2 早速使ってみよう1.3 文字も色々1.4 パソコンの電源を落とした後はどうなる1.5 付属の冊子も読んでみるもので …

00000japan

災害時公衆無線LAN 00000JAPANとは

目次1 いのちをつなぐ0000JAPANご存知ですか?1.1 00000JAPAN1.2 いつから始まったのか?1.3 00000JAPAN開放の定義1.4 00000JAPANが使える範囲は1.5 …

におい撃退!殺菌!コロナウイルスの消毒!ポータブルオゾン発生器の威力

目次1 においって気になりますよね1.1 生活しているとどうしても「におい」が発生する2 ポータブルオゾン消毒機2.1 楽天で見つけたポータブルオゾン消毒機2.2 ポータブルオゾン消毒機の使い方2.3 …

ペイントの字が横になる

ペイントに文字入力すると横向きになる場合の対処方法&縦書きは?

目次1 ペイントに文字入力すると文字が横向きになる現象を正常に戻すには?1.1 ペイントとは?1.2 ペイントは、ブログ用の画像処理に便利1.3 ペイントで文字の方向が変わってしまう現象2 ペイントで …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!