こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

パソコン・ネット

Windows10日本語ひらがな入力ができない時の直し方「IMEが無効です」

投稿日:

Windows 10:「IMEが無効です」と表示されMicrosoft Edgeで日本語入力(ひらがな入力)ができない場合の一番簡単な直し方

Windows10の更新をしたら、日本語入力ができない

ある日、Windows10に更新の案内が届きました。
すぐにパソコンを使う予定がなかったので、「更新して再起動」をクリックしてから、朝の支度をしておりました。
待つこと10分程で更新が終わりました。

そして、Windows10にログインして、Microsoft Edgeを立ち上げました。

Microsoft Edgeを立ち上げて、ネットで検索しようと思ったら、なんと日本語入力ができない!!
キーボードを叩いてもアルファベットになってしまって、ひらがな入力ができない現象が発生したのです。

もちろん、「半角/全角キーを押す」とか、「カタカナひらがなキーを押す」なんて初心者レベルのことはやっても入力できないのです。
言語設定キーボードの設定も変えてないし、見ても当然ですが、元の設定どおりでした。

「IMEが無効です」と表示される

右下のひらがなを左クリックして、ひらがなに変えても無駄でした。

いろいろ試したら、いつの間にか「IMEが無効です」と表示され、〇に×が入ったマークがでるようになってしまいました。

他のアプリで試してみる~他のアプリではひらがなが打てた

こういう時は、まず、他のアプリでひらがなが打てるかどうか試してみましょう

私はすでに立ち上げていた付箋アプリで試してみました。付箋アプリはお勧めですよ。

超便利!Windows10「付箋アプリ」を使ってみた

付箋アプリに話はそれましたが、なんと付箋アプリではひらがなを打てました。

つまり、私の場合は、IMEが壊れているわけではなく、なぜか、Microsoft Edgeだけで日本語入力ができなくなっていたのです。

Microsoft Edgeで日本語入力ができなくなった場合の直し方

最初にMicrosoft Edgeアプリ設定のページにいきます。

そのページへの行き方は何通りかあります。

・スタートを左クリック→Microsoft Edge(右クリックで開き)→その他→アプリの設定

・スタートを右クリック→アプリと機能→Microsoft Edge→(左クリックで開き)詳細オプションを選択

・左下のCortanaにアプリと打ち込む→アプリと機能→Microsoft Edge→(左クリックで開き)詳細オプションを選択

・左下のCortanaにMと打ち込む→Microsoft Edgeを選択→(右クリックで開き)アプリの設定

なんとCortanaを直接クリックする方法もあります。右クリックでも左クリックでもOKです。

・左下のCortanaを左クリック→アプリ→Microsoft Edgeを右クリックで開く→アプリの設定

・左下のCortanaを左クリック→設定→アプリと機能→Microsoft Edge→(左クリックで開き)詳細オプションを選択

・右の吹き出しマークを左クリック→すべての設定→アプリ→Microsoft Edge→(左クリックで開き)詳細オプション

などなど。

とりあえず、どの方法でもMicrosoft Edgeのアプリの設定のページに行ければOKです。

リセットの修復かリセットを左クリック

「Microsoft Edgeのアプリの設定のページ」では、下の方にスクロールして、リセットのところを見ます。

そこには、

修復:このアプリが正しく機能していたい場合は、修復を試すことができます。

リセット:Microsoft Edgeがまだ正しく機能していない場合はリセットします。

とあります。

どっちか迷うところですが、リセットのほうには、「まだ正しく機能していない場合」とありますので、

上の方に書いてある修復をまず選びます。

それでもダメなら、リセットという流れです。

修復を押したら直った!

私の場合、まず、修復を押してみました。

めでたく、日本語入力ができるようになりました!

できないなら、リセット。それでもダメなら、アンインストールしてから再インストールしてみましょう。

日本語入力ができない時の基本とまとめ

・どのアプリでひらがな入力が使えないか確認する

・すべてのアプリで使えないなら、IMEの再インストールなどを考える

・特定のアプリで使えない場合は、アプリの設定から修復もしくはリセット。場合によっては、再インストールも考える。

・マイクロソフトエッジの場合、アプリの設定の詳細オプションで修復とリセットを選べる

-パソコン・ネット

執筆者:

関連記事

ソリマチ「みんなの青色申告」MoneyLinkの1つの落とし穴

目次1 MoneyLinkを実際に使ってみよう1.1 MoneyLinkを設定する前に!1.2 MoneyLinkを立ち上げてみる1.3 金融機関・口座の登録1.4 ま、まさかのここでも大きな落とし穴 …

00000japan

災害時公衆無線LAN 00000JAPANとは

目次1 いのちをつなぐ0000JAPANご存知ですか?1.1 00000JAPAN1.2 いつから始まったのか?1.3 00000JAPAN開放の定義1.4 00000JAPANが使える範囲は1.5 …

デスクトップからアプリの付箋が消えた!?元に戻す方法は

目次1 とても役立つ「付箋アプリ」だけど1.1 日々活用している付箋アプリ1.2 デスクトップにあるはずの付箋が消えた?!1.3 削除したわけではない1.4 「付箋アプリ」「消えた」で検索してみるが2 …

【実録】LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージを受け取った

目次1 注意喚起!LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージはこんな風に送られてくる1.1 はじめに1.2 ”フェイスブックのプロフィール写真を変更した”と通知が来た1.3 メッセンジャーでメッセージが …

no image

YouTube動画の音声が小さいときに大きくする基本の3つの方法

目次1 YouTubeで音声が小さい動画への対処は簡単ではない2 1.音量調節の基本3 2.面倒ならコストをかけてアンプを利用するのが簡単?4 3.サウンドのエフェクト機能で音量を上げる方法 YouT …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!