目次
2022年3月16日 地震発生
また福島沖が震源地の地震が発生
2022年3月16日午後11時36分ごろ、再び福島沖でマグニチュード7.3の地震が発生しました。
最大震度6強という、かなり強い地震でした。
2022年3月17日午前8時現在、地震により数人の死者が出ているとのこと。
これ以上の被害者と、被害が増えないことを願うしかありません。
関東地方も広く揺れた
この地震で、首都圏を含む関東地方もかなり揺れを感じたそうです。
関東地方に住む友人が、今回の地震がどの様だったかを聞かせてくれました。
ということで、友人地震体験談を書いていこうと思います。
2022年3月16日地震体験談
地震発生直前
地震情報にも載っているかと思いますが、23時36分の少し前、23時34分ごろにも地震を観測しています。
友人もその揺れを感じたそうです。
それがおさまったかな?と思った直後、まず停電したそう。
あれ?停電?と思っていたところ、あの大きな地震が起こりました。
地震中
地震が始まってから、スマートフォンの緊急地震速報が鳴ったそうです。
地震は、結構長く続き、停電で全く明かりもなかったため不安を感じたそうです。
とりあえず、揺れがおさまるのをベッドの上じっと待っていたとのこと。
地震後
地震後、すぐに復旧するかなと思っていた電気は復旧せず。
ベッド脇に置いてあった懐中電灯で明かりを確保したそうです。
家の中を確認したところ、特に落下物もなく一安心。水道も止まることなく水は確保できたそうです。
スマートフォンは、充電中でまだ100%の充電ではなかったため、とりあえずモバイルバッテリーを準備し、充電を再開したそうです。
家のWi-Fiは停電のため使えず。でも、Wi-Fi以外の回線は繋がっていたそうです。
情報収集
とりあえず、情報収集するためにスマートフォンを見たところ、Yahooの速報のヘッドラインは表示されていたそうです。
そのヘッドラインから、
・震源地はどこか
・最大深度はいくつか
・福島と仙台に津波避難警報が出されている
ということはわかったそうですが、詳しい内容を見ようとクリックしても、Yahooに繋がらなかったとのことです。
ネット接続
Yahooを見ようとしても、スマートフォンの画面が真っ白になり、接続できない状態が続いたそうです。
そして、遠方に住む親族に無事と伝えるメールをスマートフォンで送ろうとしたのですが、「ネットワークに接続されていません」と表示され、送れなかったそうです。
(使用したメールはYahooメール)
また、メッセンジャーでメッセージを送信したそうですが、そちらもやはり送信完了にはならなかったとのことでした。
楽天モバイルは強かった!でも…
しかし、友人のパートナーのスマートフォンはネットに接続されているとが分かりました。しかも、サクサク快適に動くと。
ちなみに、友人夫婦は二人とも「楽天モバイル」を使っています。
では、なぜ一人はネットに接続できず、一人は接続できたのでしょうか?
その理由は
回線の違い
だったようです。
友人は楽天モバイルですが、パートナー回線を利用するプランで、パートナーは「 Rakuten UN-LIMIT VI 」という、楽天回線のみを利用するプランだったのだそう。
つまり
楽天回線が地震直後物凄くスムーズに使えた
ということだったようです。
楽天回線は、都市部は充実しているけれど地方はまだまだということを聞いて、地元に帰省した際に使えないと困ると思い、友人はパートナー回線を選んでいたそうなのですが、まさか地震の後でこんなに差が出るとは!と驚いていました。
デザリングでメールやメッセージを送ることができた
その後、友人はパートナーのスマートフォンと自分のスマートフォンをデザリングし、無事にメールとメッセージを送ることができたそうです。
デザリングするのに少し手間取ったらしく、機能をスムーズに使えるように一度試しておくのは大事だと思う、と言っていました。
複数キャリア回線持つことはリスク管理になるかも
今回、友人はパートナーが楽天回線だったので、スマートフォンから情報を収集できたり、無事を知らせる連絡が取れたりしました。
でも、もし二人とも楽天モバイルだけれどパートナー回線を使っていたら…どうだったでしょう?
地域によると思いますが、地震直後auは使えたとか、docomoは繋がりにくかったとか回線によってネットへの繋がりやすさが違ったそうです。
なので、友人は
「複数キャリア(回線)契約するのはリスク管理になるかも」
と言っていました。
スマートフォンを契約するとき、家族全員で同じキャリアにすると料金がお得になるのはわかりますが、こういった時のためにばらばらのキャリアにしておくというのもありなんじゃないかと。
今は、格安スマホなどもあるので、メインに使うもの以外に別のキャリアの格安スマホを契約してみるというのも考えてみようかと思いました。