こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

パソコン・ネット

まさかの2通目!「えきねっと」から再び詐欺メールが来た!

投稿日:

懲りない「えきねっと」詐欺メール

まさかの2通目の詐欺メールが来た

つい先日、au PAYからの詐欺メールが来たと記事にしたばかりですが、

驚いたことに、au PAYからの詐欺メールが届いた翌日に、「えきねっと」から2通目の詐欺メールが届きました!

メールのタイトルは、以前に送られてきたものと同じ

【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について

送り主のメールアドレスも同じ

info@eki-net.com

でした。
懲りませんねぇ…。はぁ。

しかも、受信日時が平日午前3時19分って。
普通そんな時間に、企業から重要なメール送られてきませんよ。

詐欺メールが来たら、きっちり記事にしますと宣言した通り、今回も詐欺メールの内容全公開していきます。

えきねっと詐欺メールの内容は2通とも同じか確認

ではます、詐欺メールの内容は前回のものと一緒なのかどうか確認してみましょう。
今回来た「えきねっと」からのメールはこちら。

はい、相変わらずところどころ半角スペースがあるのと、2022年4月1日が、日曜日と月曜日になっていますね。
しかも、どちらの曜日も合っていないっていうね。見直ししてないんですね。

では、以前届いたメールの内容を見てみましょう。

文面は全く一緒ですね。

違いと言えば、メールに貼られていた「本当に飛ばされる」URLですかね。

今回は、メールに貼られているURLにカーソルを合わせてみたところ

https://ekl-nettweb.xyz

となりました。やっぱり、全然違うURLに飛ばされる模様です。
ちなみに、前回はこちら

https://ekl-llnet.xyz

でした。

飛ばされる先は、色々あるようですね。何か理由があるんでしょうかね?
こちらのえきねっと詐欺メールの認証情報を確認したところ

2通ともこの画面が出ました。
au PAY詐欺メールよりは、手が込んでいるようですね。

しかし、他のきちんとしたメールの認証情報だと、

このように、必ず複数の項目が出てきているので、やっぱりえきねっと詐欺メールは、怪しいんですね。

迷惑メール報告をした

au PAYからの詐欺メールと同様、このえきねっとの詐欺メールも「迷惑メール」として報告しました。

URLを踏まない限り、何も情報は抜かれないとは思うのですが(メールアドレスはばれてしまっていますが…)、こう何回も詐欺メールが届くのはやはりちょっと不安になりますね。

しかし、どこからメールアドレスが漏れたんだろうなぁ。

-パソコン・ネット

執筆者:

関連記事

Twitterユーザーへのお役立ちサービス fusetterって使ってますか?

目次1 Twitterでお役立ちのfusetterってご存知ですか? 1.1 面白さを共有したい!1.2 fusetterならネタバレの心配なし1.3 fusetterを使うには? 1.4 fuset …

ペイントの字が横になる

ペイントに文字入力すると横向きになる場合の対処方法&縦書きは?

目次1 ペイントに文字入力すると文字が横向きになる現象を正常に戻すには?1.1 ペイントとは?1.2 ペイントは、ブログ用の画像処理に便利1.3 ペイントで文字の方向が変わってしまう現象2 ペイントで …

HP15 Ryzen5 SSD wps付を買ってみた【レビュー】

Ryzen5、そしてSSD搭載の新しいパソコンがやってきた 事務仕事をしていて、何が一番恐怖かというと パソコンが急に動かなること ではないでしょうか。 現在事務仕事に使用しているパソコンは、かれこれ …

【実録】LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージを受け取った

目次1 注意喚起!LINE乗っ取りをたくらむ詐欺メッセージはこんな風に送られてくる1.1 はじめに1.2 ”フェイスブックのプロフィール写真を変更した”と通知が来た1.3 メッセンジャーでメッセージが …

電報

ネットからぬいぐるみも送れる電報とは?海外挙式のサプライズに!

「サクラサク」「ハハキトクスグカエレ」 電報と聞くとこういうイメージが浮かんできませんか? 電話が普及していなかった時代、電報が一番早く届く知らせでした。戦前や戦後間もなくを舞台とした映画やドラマで、 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!