目次
興味が湧いた「消印」の世界
小型印でいいものを発見
さて、色々消印について調べた結果、興味が湧いてしまいました。
そして、日本郵便の「小型印」を見てみると、我が子が愛してやまないドラえもんの消印があるではないですか!!!
しかも、申込み時期もなんとかまだ大丈夫。
これは、小型印ゲットチャレンジしてみるしかないですね。
小型印が貰える場所は…ダイバーシティ東京2階。はい、直接足を運ぶのは無理~!
と、いうことで、郵頼に初挑戦してみます!
「郵頼」の準備
郵頼に必要なものをチェック!
さて、なんてったって郵頼初挑戦ですから、きちんと調べることから始めないといけません。
何が必要かをチェックします。
とりあえず、日本郵便のホームページの小型印「ドラえもん未来デパート」の欄を熟読します。
備考欄を読んでわかったことと言えば
- 押印の指示内容と連絡先電話番号を明記すること
- 返却が必要な場合は返信用の封筒が要る事
でした。
なるほど。
ということは、
- 郵頼を依頼する封筒
- 押印指示内容と連絡先を書いたもの
- 押印してもらう台紙と切手
が最低限必要ということですね。
「切手を貼った台紙にドラえもんの消印」よりは、「我が子宛のはがきがドラえもんの消印で送られてきた」方が、我が子も喜ぶであろうと考えたので、返信用封筒は入れずに、切手を貼ったはがきにすることに決めました。
押印指示内容ってどう書けばいいの?
準備する物はわかったのですが、ここで問題が。
「押印指示内容ってどう書けばいいの?」
ということです。
こういう時は、先人の知恵を借りるに限る、と色々なサイトを読んでみました。
すると、押印指示というか、依頼書のように書くのがマナーっぽいことがわかりました。
どの消印が押して欲しいか
まずは、どの消印が押して欲しいかをきちんと書くようです。
今回の場合、ドラえもん未来デパートの小型印だけですので、その旨を書くことにしました。
記念押印か引受消印のどちらか
記念押印というのは、切手を貼った台紙に「記念」として消印を押してもらうことのようです。
今回、私は普通にはがきに消印を押して届けてもらいたいので、そういった場合は、引受消印になるようです。
今回は、「普通郵便として差し出して」くれるよう文書に書き入れました。
郵頼の封筒に「引受」と赤字で書いておくとよいそうなので、それもきちんと書こうと思います。
消印の位置の指示
なんと、消印をどの位置に押して欲しいかをリクエストすることができるようです。
具体的に、「切手の右下」とか、「切手の真下」とか書けばいいようです。
う~~ん、どこがいいんだろう。
ドラえもん未来デパートの小型印のデザインを見ると、消印の上に「ドラえもん 未来デパート」という文字が書かれているので、切手右下に押してもらったら、「ドラえもん」の文字が見えないかもとおもい、今回は、切手の真下に押してもらうようにお願いすることに決めました。
一応、図を書いておいた方がいいっぽいので、それも書くことにしました。
消印がかぶっても見えるように、切手は白いものにしましたよ。
消印の日付の指定
これまたなんと!消印の日付の指定までできるそうです。
今回の「ドラえもん未来デパート小型印」は、”店舗受付分の日付指定はできません”とだけ書かれていたので、郵頼の場合は日付指定が出来そうです。
う~~~ん、でも今回は、指定なしでお願いすることにします。
次回があれば!日付指定してみようと思います。
自分の住所・氏名・電話番号
もし、何らかの不備があった場合、郵便局から連絡が来るそうです。
なので、きちんと自分の住所・氏名・電話番号を書きます。
郵頼の準備完了
押印指示内容とはがきを封筒に
封筒に、ドラえもん未来デパートの小型印の郵頼送付先の住所、裏面には自分の住所氏名を書き、押印指示内容を書いた紙と、63円切手が貼られたはがきを入れたら準備完了です。
あとは、これをポストに投函するのみ。
郵頼 投函完了
あとは届くのを待つのみ
さて、無事にポストに投函しました。
あとは、ドラえもんの小型印が押されたはがきが家に届くのを待つのみです。
我が子、喜んでくれるかな?
追記:無事に届きました
12月4日ポストを覗いてみると
郵頼をして、あとは届くのを待つのみ。いつ届くんだろう?とワクワクしていたら・・・
なんと!12月4日に届きました!早い!!
実際に届いたのがこちらです。
消印は12月1日。この小型印が始まった日に押してくれたようです。
消印の位置も、押印指示内容に書いた通りの位置に綺麗に押してくれてありました。
郵便局員さん、ありがとうございます!!!
このスペシャルなドラえもんの小型印をみて、我が子も大喜びでした。