こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

パソコン・ネット

【詐欺メール】リンゴIDがロックされていると楽天からメールが来た件

投稿日:

詐欺メールを見るのが面白くなってきた今日この頃

懲りもせず続々送られてきている詐欺メール

えきnet、au Pay、Amazonと色々な有名企業を騙る詐欺メールが送られてきましたが、今回は楽天を騙る詐欺メールがやってきました。

最近、今回はどんなことが書いてあるのだろうと、詐欺メールを読むのが面白くなってきました。
面白い上に、こうやって記事にもできますしね。

さて、今回も詐欺メールを晒していきますよ。

R a k u t e n Urgent から届いた詐欺メール

送信元の無駄なスペース すでに怪しさ満載

詐欺メールはこのようにして届きました。

楽天をローマ字表記してありますが、まず、何故Rakutenのすべてのアルファベットの前にスペースが入れられているのか?怪しいですねぇ。
ちなみに、本物の楽天から来るメールには、楽天マークがついていますし、楽天がアルファベット表記されている場合でも、スペースは一切入っていません。

そして、送信元のメールアドレスですが、R a k u e n Urgentからのものは

support-ghgz708205@mc.pikara.ne.jp

でした。
本物の楽天からのメールは、@以下に必ずrakuten.co.jpが入っています。

タイトルの「リンゴID」とは?

今回の詐欺メールで不思議ったのが、タイトルです。
今までの詐欺メールは、こちらの不安を煽るタイトルでしたが、今回のメールタイトルは
「【緊急】あなたのリンゴIDはロックされています  ID: RF1524645 」
というものでした。

IDがロックされている、ではなく、リンゴIDがロックされている…リンゴ必要かな?ミスしてリンゴって入れてしまったのかな?はて?
ここで、気づいたのです。

リンゴID = Apple ID

なのでは?と。
日本語翻訳で、Apple IDがリンゴIDになったんでしょうね(笑)。
iPhoneやiPad、Macユーザーであれば、Apple IDがロックされていたら確かに大変だし、緊急事態です、が、
我が家にApple製品は一切ない
んですよね。
あ、もしかしたら、楽天モバイルのiPhoneを使っている場合を想定したのでしょうかね?

送信ドメイン認証

送信ドメイン認証を使用と思ったのですが、なんと

認証ドメインはありません

と書かれていました…。

本物の楽天からのメールは、このように

「このメールは楽天グループ(外部サイト)より送信されていることが保証されています」
と書かれています。

詐欺メール本文

詐欺メール本文はこちらです。

さんざん、タイトルにリンゴIDとか書いておきながら、詐欺メール本文の1行目が

[Rakuten]アカウントの無効化について

ちょっと~、リンゴIDの件はどうしたの???
最初からいろんなことが破綻しすぎでは??

それに、ところどころ変なところにスペースははいっているは、ところどころ日本語がおかしいは、このメールで騙される人って本当にいるのか疑わしいくらいです。

リンク先検証

メール本文内に、リンクが貼ってあったので、そのリンク先アドレスを見てみました。

① https://cutt.ly/nSs8439?SSL=nx2xhk

② https://cutt.ly/FSs8805?SSL=vgotabr8

③ https://cutt.ly/nSn8439?SSL=r4qmx2w

④ https://cutt.ly/pSs4yjO?SSL=lxlb

⑤ https://cutt.ly/pSs4yjO?SSL=nerw2pd

となっていました。
確実に楽天のリンクではありませんね。

注意喚起になれば幸い

今回の詐欺メールは、すごく雑なものだったので、騙される方はいらっしゃらないとおもいますが、注意喚起になればいいなと思い記事にしました。

あの手この手で送られてくる詐欺メール、引っかからないようにしっかり注意しなくてはいけませんね。

-パソコン・ネット

執筆者:

関連記事

Amazon不正利用注意喚起を装った詐欺メールが来た!

目次1 巧妙さを増していく詐欺メール1.1 以前届いた詐欺メールはわかりやすかった1.2 不正利用の注意喚起!・・・と思いきや2 不正利用注意喚起を装った詐欺メールの検証2.1 念のため注文履歴の確認 …

【注意喚起】今度はみずほ銀行を騙る詐欺メールが来た!

目次1 大手都市銀行・ネット銀行名のメールには注意!1.1 詐欺メール業界、絶対に今の流行は”銀行系”と確信1.2 都市銀行・ネット銀行からのメールには注意かも2 偽みずほ銀行から来た詐欺メールをチェ …

00000japan

災害時公衆無線LAN 00000JAPANとは

目次1 いのちをつなぐ0000JAPANご存知ですか?1.1 00000JAPAN1.2 いつから始まったのか?1.3 00000JAPAN開放の定義1.4 00000JAPANが使える範囲は1.5 …

ソリマチ「みんなの青色申告」MoneyLinkの1つの落とし穴

目次1 MoneyLinkを実際に使ってみよう1.1 MoneyLinkを設定する前に!1.2 MoneyLinkを立ち上げてみる1.3 金融機関・口座の登録1.4 ま、まさかのここでも大きな落とし穴 …

楽天モバイルは地震に強かった!体験談

目次1 2022年3月16日 地震発生1.1 また福島沖が震源地の地震が発生1.2 関東地方も広く揺れた2 2022年3月16日地震体験談2.1 地震発生直前2.2 地震中2.3 地震後2.4 情報収 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!