目次
接骨院や整骨院の施術は保険適応だが、署名が必要
病院やクリニックと同じように、接骨院や整骨院でも、健康保険の適応がありますので、患者様は、窓口で1割から3割の負担金を払うだけで受診できます。
病院との違いは、整骨院や接骨院の場合は、書類に署名(サイン)が必要です。
保険適応となるのは、骨折、脱臼、打撲、捻挫に限られています。
ただ、打撲や捻挫は、一般的な名前で、うちみ、肉ばなれ、ぎっくり腰、四十肩など違う名前で呼ばれることがあるので、接骨院や整骨院で適応かどうか尋ねてみると良いと思います。
簡単には、受傷日が明らかで、何かをした時に、筋肉や腱が急に痛くなった場合は、ふつうは適応があると思っていいです。
ただ、全く同一の傷病で、整形外科など他の保険医療機関に同時に受診することはできません。
保険適応は打撲や捻挫などに限られている
整骨院や接骨院で、骨折、脱臼、打撲及び捻挫の施術は、健康保険の適応があります。
慢性的な疾患や 単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施術は保険の対象になりません。
接骨院の料金である療養費は、本来は、患者様が費用の全額を支払った後に、患者様自身が、自分の健康保険の保険者へ請求をおこない支給を受ける「償還払い」が原則です。
受領委任は基本的には病院と同じだが、サインが必要
全額自費で払う負担と請求の手間から、接骨院や整骨院の柔道整復師の施術は、患者様が自己負担分を柔道整復師に支払い、柔道整復師が患者様に代わって残りの費用を保険者に請求する「受領委任」という方法が認められています。
この受領委任を請け負うには、柔道整復師の届け出が必要ですが、多くの整骨院や接骨院で採用されていると思います。
ですので、窓口では、病院や診療所(医院やクリニック)にかかったときと同様に、1割から3割の自己負担分のみ支払うことにより、施術を受けることができます。
ただし、接骨院や整骨院が、患者様に代わって保険請求を行うため、施術を受けた時には、患者様ご自身が保険請求のための書類にサイン(署名)をしなければなりません。
同じ負傷で整形外科を同時に受診した場合は自費になる可能性
重要なのが、病院や診療所の整形外科など保険医療機関で、同じ負傷で治療中の場合は、施術を受けても健康保険の対象になりません。
つまり、同時に受診はできますが、整骨院の費用は、自費になってしまう可能性があるので注意が必要です。
ですので、接骨院や整骨院を受診する際には、患者様は、正確に整形外科などの受診を報告する必要があります。
整骨院を受診した後に、骨折の疑いがあり整形外科を受診した場合や、整形外科を受診して打撲との診断されたが、あまりに混んでるので接骨院に変更したい場合など、同時でなければ良い場合もありますので、整形外科受診中の人は、窓口で尋ねてみると良いと思います。
健康保険適応の料金表
捻挫や打撲の場合の一般的な料金表(H30年2月現在)
・初検料(初めて受診する場合)・・・1460円
・初検時相談支援料(初めて受診する場合)・・・50円
・再検料(二回目に受診する場合)・・・320円
・施療料・・・760円
・冷罨法料・・・85円(初検日のみ)
・電罨法料・・・30円(受傷日から5日除く)
・温罨法料・・・75円(受傷日から5日除く)
基本的には、料金は上記の組み合わせになります。
ただし、3部位以上の場合、6割に減らされたり、5か月以上の場合は1200円になるなど、細かい部分で違ってくることがあります。
往診、骨折脱臼の固定整復などは別料金になります。
初診で、一般的に8時以前の早朝や18時以降の夜間で、呼び出したような緊急の場合は、540円が加算されます。休日の場合は、1560円です。
10円未満は四捨五入になりますので、計算上端数がでても、1円単位の請求はありません。
一般の人どころか柔道整復師や医師でもわかりにくい医療事務の話なので、簡単な例でいきます。
例)ぎっくり腰で他のところが痛くなってない1部位の場合。
初回(初検日)は、初検料+初検時相談支援料+施療料+冷罨法料です。
すなわち、1460+50+760+85=2355円になります。
これに、コルセットなどの材料費が入ります。
湿布などが貼られた場合は、それは施療料に含まれていますが、持ち帰る場合は、自費で買うことになるはずです。
診察代金に加えて、2000円くらいは見ておいた方が良いと思います。
2回目(再検日)は、再検料+後療料で、320+505=835円になります。
受傷から5日以上たって、筋肉の硬直などがある場合は、電療法と温療法が加わり、
320+505+30+75=930円となります。
電療法と温療法は、無い場合や片方だけの場合もありますので、値段は変動はします。
3回目以降は、後療料+電療法+温療法で、505+30+75=610円です。
これの1割負担~3割負担となります。
3割だと、1日目710円、2回目280円、3回目180円となります。
ただ、普通に考えて、3回目以降、610円で、1時間もベッドを使い、施術するには安すぎます。
電療法の機械は、100万円を超えたりしますが、代金は30円です。維持費にもなりません。
ですので、一部の整骨院では、自由診療と組み合わせるなどしています。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
1部位 | 240 | 470 | 710 |
2部位 | 320 | 640 | 960 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
1部位 | 90 | 190 | 280 |
2部位 | 150 | 310 | 460 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
1部位 | 60 | 120 | 180 |
2部位 | 120 | 240 | 370 |
これは、目安です。
初検日でも、受傷翌々日以降なら、3割負担で680円ですし、再検日も5日目か6日目で値段が違います。
材料費用なども入るので、最低料金だと思ってください。
法律で、料金の表示はできないことになっています
接骨院や整骨院の施術料金は、上記のように格安になっています。
しかし、法律で宣伝できるのは、住所、電話番号、駐車場の有、保険の取り扱い、打撲や捻挫の病名くらいになっています。
院長の経歴や料金は表示できません。
料金の書いてない高級レストランや時価と書いてある寿司屋には入りづらいですよね。
接骨院も料金が書いてないため高い整体のような高額に思ってしまい、入りづらくなっていますが、このように心配いりません。
お気軽に接骨院や整骨院を受診してください。