こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

事務関係

10月から郵便物を出すときはちょっと注意!

投稿日:

10月は何かと色んなことが変わる月

10月はキリがいい

10月というのは、結構色々なことが変わるタイミングでもあります。
年度の丁度半分だからでしょうかね?

今年も同じく、ちょこちょこ色々なことが変わる予定です。

例えば!
食品の値上げ。
この10月から(もしくはそのちょっと前から)、値上げが決定しているものがいくつかあります。

  • 小麦粉 それに関連してか、パスタ・うどん・和洋菓子も値上げされます。 
  • そば 
  • 食用油 
  • マーガリン 
  • コーヒー

なかなか、食費に直結するものが値上がりしますね…。

あとは、タバコも値上がりしますね。
我が家は喫煙者は誰もいないので、こちらはあまり問題が無いですが、愛煙家の人にとっては大変ですよね。

郵便も10月から変化があります

そんなキリのいい10月に、郵便にも変化があります。

手紙やはがきがちょっとゆっくり届くようになる

一番の変化は

土曜日に郵便物が配達されない

と言うことでしょうか。
これで、郵便が配達されないのは
土曜日・日曜日・休日
となりました。

これは 「郵便法及び民間事業者による信書の送達に関する法律の一部を改正する 法律(令和2年法律第70号)」に基づいた変化です。

簡単に言うと、これまでは法律で土曜日も配達することになっていたのが、土曜日の配達を辞めにしたってこと・・・ですね。

それに伴ってかどうかはわかりませんが、配達日数にも変更があります。
郵便物の配達日数が、1日程度繰り下げになります。こちらは、10月1日から段階的に実施されます。

以前は

 翌日配達地域     翌々日配達地域
引受日  配達日   引受日  配達日

月曜日  火曜日   月曜日  水曜日
火曜日  水曜日   火曜日  木曜日
水曜日  木曜日   水曜日  金曜日
木曜日  金曜日   木曜日  土曜日
金曜日  土曜日   金曜日  月曜日
土曜日  月曜日   土曜日  月曜日
日曜日  月曜日   日曜日  火曜日

でしたが、10月1日からは

 翌日配達地域     翌々日配達地域
引受日  配達日   引受日  配達日

月曜日  水曜日   月曜日  木曜日
火曜日  木曜日   火曜日  金曜日
水曜日  金曜日   水曜日  月曜日
木曜日  月曜日   木曜日  月曜日
金曜日  月曜日   金曜日  火曜日
土曜日  火曜日   土曜日  火曜日
日曜日  火曜日   日曜日  水曜日

となります。

配達休止日と、配達日数の繰り下げの対象となるものは

郵便物・ゆうメール(オプションサービスを付けていないもの)

です。

特定記録は、配達休止日は「土曜日・日曜日・祝日」になりますが、配達日数は以前と変わりはないそうです。

速達料金の引き下げ

料金の変更と言えば、値上げと言うのが定番になっている今日この頃ですが、なんと速達郵便の料金は、10月1日から値下げになります!

値下げ!なんと素晴らしい響きなんでしょう(笑)。

今回の値下げはこのようになっています。

 重量   9/30までの料金  10/1からの料金
250gまで    290円      260円
1㎏まで 390円      350円
4㎏まで 660円      600円

速達は正直あまり使わないのですが、それでも値下げされるとなると嬉しく感じるのはなんででしょうね?(笑)

他の配達物はどうなる?

郵便局で取り扱っているのは、今や手紙やはがきだけではありません。

ゆうパックやレターパックなど、たくさんの種類の配達物があります。
それらを使う機会の方が、手紙やはがきを出す機会より多いという人がほとんどではないでしょうか。

  • ゆうパック
  • ゆうパケット
  • レバーパックプラス
  • レターパックライト
  • クリックポスト

は、これまで通り
土曜日・日曜日・休日にも配達があり、配達日数にも変更は無い
そうです。

ネット通販や、ネットフリマで使われることが多いものばかりですから、こちらが変更が無いのはサービスとして素晴らしいですね。

ビジネスで出す手紙などは注意しよう

個人的にではなく、仕事で普通郵便を出すことはまだまだ多いと思います。
今まで通りの感覚で、ポストに投函していたら期日までに届かなかったなんてことになりかねませんよね。
10月1日からは、今までより「投函する日を早めに」を心がけた方がいいですね。

他にも細かい変更がある

土曜日配達の休止、配達日数の変更、速達の値下げの他にも、変更されることがあります。
詳しくは郵便局のホームページをチェックして下さいね。

-事務関係

執筆者:

関連記事

ボード&ガラスマーカー 蛍光 / 4V 丸芯

Kuretakeボード&ガラスマーカーのレビュー&口コミ

目次1 Kuretakeボード&ガラスマーカー(水性顔料インキ)でガラスにペイントしてみた体験。レビューと口コミ1.1 Kuretakeボード&ガラスマーカーとは?1.2 呉竹のボード&ガラスマーカー …

手書き伝票不要!クロネコヤマトの「宅急便をスマホで送る」は超使える!

目次1 荷物発送伝票 どうしてますか?1.1 荷物発送伝票、いつどこで書いてますか?1.2 伝票印刷ができるのは知っているけれど2 クロネコヤマトの「宅急便をスマホで送る」サービス2.1 「送り状も、 …

「年度更新申告書計算支援ツール」で、労働保険料の計算が超らくちんに!

目次1 今年も労働保険料の支払時期がやってきた1.1 緑の封筒がやってきた2 厚生労働省 年度更新申告書計算支援ツールを使ってみる2.1 申告書の書き方をチェック2.2 確定保険料・一般拠出金算定基礎 …

楽天カード

個人事業主はプライベートと事業用クレジットカードを分けるべき

個人事業をするにあたり、プライベート用とは別にクレジットカードを作るべきです。 そこで、楽天カードに申し込んでみました。 楽天カードを使い楽天市場で買い物をすると、ポイントがすごいです。 ふるさと納税 …

郵便で「本人限定受取」なるものを初体験した

目次1 「本人限定受取」って何???1.1 ある日ポストに入っていた郵便局からの封筒1.2 本人限定受取とは1.3 本人限定受取には3種類がある1.4 郵便局からの封筒の中身は2 本人限定(特伝型)受 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!