こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

経済・政治

マイナポイント事業で付与された楽天Edy5,000円分を受け取ってきた

投稿日:

気が付けばチャージした月の翌月になっていた

マイナポイント事業開始直後に楽天Edyをチャージ

盛り上がっているのか、いまいち実感のないマイナポイント事業ですが。
私は、マイナンバーカードを持っているからしっかり利用させてもらおうと、マイナポイント事業が開始された2020年9月1日に、楽天Edyにマイナポイント還元上限の5,000円がもらえる額、20,000円をチャージしました。

チャージは、近くのセブンイレブンのATMであっさり終了でした。

関連記事はこちら。

ポイント付与はチャージした月の翌月10日

楽天Edyの場合、チャージしてすぐにマイナポイントで還元される5,000円が受け取れるわけではありません。
チャージした月の翌月10日に、チャージした額に応じたマイナポイントの還元があります。

私の場合、20,000円チャージしたので、上限の5,000円が2020年10月10日に受け取れるという訳です。

・・・・・気付けば10月10日、もう過ぎてるじゃないですか!!!
マイナポイントで還元される楽天Edy5,000円を受け取りに行かなくては!

マイナポイント還元分楽天Edy、受け取りはどこで?

楽天Edyは受け取りが必要

さて、楽天Edyの場合、チャージしたからOKという訳ではありません。
還元分の楽天Edyを受け取らないといけないのです。
自動的に、還元分が楽天Edyに付与されるわけではないので注意してくださいね!

受け取り方法は

  • スマートフォン 
  • パソコン 
  • 楽天Edy加盟店の機械

の3種類あります。

スマートフォンで受け取る場合は、おさいふケータイか、楽天Edyアプリが必要です。
パソコンで受け取る場合は、Edy Viewerというサービスを使いますが、それには「楽天Edyリーダー」か、「Felicaポート/パソリ」が必要です。

楽天Edy加盟店の機械で受け取ることを選択

私は、スマホのおさいふケータイも楽天Edyアプリも使っていませんし、楽天Edyリーダーも、Felicaポート/パソリも持っていないので、自動的に「楽天Edy加盟店の機械で受け取り」を選ぶことになりました。

楽天Edy加盟店・・・さて、近所ではどこがあるかな??

うん、一番わかりやすいのは「FamilyMart」ですね。
ANAの国内線自動チェックイン機っていうのも、面白そうだったのですが、空港に行く機会がないですからね。残念。

FamilyMartでマイナポイント還元分楽天Edyを受け取ってみた

FamilyMartへGo!

早速近くのFamilyMartに来ましたよ。

FamilyMartで楽天Edyを受け取れるのは、この緑色のfamiポート。
famiポートは、楽天Edyの受け取りだけでなく、その他にもいろいろなことが出来る機械なので、他のお客さんの迷惑にならないよう、人がいない時を見計らって作業しました。

famiポート。

なにせ、楽天Edyの受け取りだなんて初めてのことなので、まごまごして気付けば後ろに長い列、なんて事態は避けたいですからね。

楽天Edy受け取り作業開始

まず、画面右上にある「金融サービス/国際送金」と書かれたボタンをタッチします。

そして、「楽天Edy」をタッチします。

この画面では「Edyを受け取る」をタッチして、

その後の指示に従って、楽天Edyのカード(私の場合はクレジットカード)を、読み取り部分にかざします。

カードを読み取り部分にかざすと、

受け取りたいEdyの一覧が出てきます。
きちんと、「マイナポイント10月付与分 5,000円」と表示されています。
受け取りたいものにチェックが付いているかを確認して「OK」をタッチします。

間違いがないかを確認してから、「OK」をタッチします。

これで受け取り完了です!

無事にマイナポイント還元楽天Edy5,000円分を受け取ることが出来ました。
所要時間は約3分強。とっても簡単でした。

マイナポイント還元分楽天Edy ありがたく使わせていただきます

頂いた、マイナポイント還元分の楽天Edy5,000円。ありがたく使わせていただきます!

マイナポイントで楽天Edyを選んだ皆さま、受け取りをお忘れなく!

-経済・政治

執筆者:

関連記事

都道府県平均賃金ランキング 三重県は何位?

目次1 厚生労働省から 令和2年賃金構造基本統計調査の結果が発表されました1.1 賃金構造基本統計調査 とは?1.2 コロナ禍でも賃金は増えている?!1.3 大企業・高学歴はやはり賃金が高い傾向1.4 …

今年10月から自動車税が軽減に!軽減額はいくら?

目次1 もう支払いましたか?自動車税 1.1 自動車税、実は納期が違う県があるのです2 色々変化がある自動車税 2.1 今年10月から減税に 2.2 一方”重税”される車も2.3 自動車税グリーン化特 …

5年に一度の国勢調査 9月14日の開始日にネット回答できなかった件

目次1 2020年の国勢調査が始まりました1.1 国勢調査とは1.2 国勢調査でわかることとは?1.3 調査票は調査員さんが配ってくれる2 国勢調査 調査票で回答する?ネットで回答する?2.1 202 …

元号の問題点、西暦に統一しよう

元号は必要?西暦に統一では?みなさん、どう思いますか?

元号で言われたり書かれたりした場合、年齢や出来事が、何歳なのか何年前なのかわからなくなることないですか。 来年、元号が変わります。さらに、計算が面倒になりそうです。 西暦に統一してはという意見もありま …

え?そんな… なんだかモヤるマイナポイント付与案 ※追記あり

目次1 マイナポイント最高2万円付与とのニュースが1.1 マイナポイント付与のニュースに一瞬喜んだけれど1.2 ポイント付与の条件2 今回のマイナポイント付与は「損をした」感が拭えない2.1 マイナン …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!