こた堂ブログ

みんな気になる水族館の人気者 チンアナゴ

チンアナゴ

チンアナゴ

ちんあなご

水族館にはいろいろな人気者が居ますよね。
ジンベイザメやマグロ、シロクマ、ペンギンやラッコなど。でも、大きな水槽にバーーンといる人気者以外にも隠れた人気者も居るんですよ。
その代表格と言っていいのがチンアナゴではないでしょうか。

チンアナゴとは?

ウナギ目、アナゴ亜目、アナゴ科に属する海水魚の一種です。
和名のチンアナゴは、顔つきが日本犬の狆(チン)に似ていることから名づけられました。
英語名は「spotted garden eel」。Spotted:斑点のある、 garden eel:砂底から頭を出している姿が庭に生える草木に似ていたためこの名前になりました。
インド洋、西太平洋の熱帯域に分布し、日本では高知県から琉球列島にかけて分布しています。
全長は40センチほど。体は灰白色で、多くの黒色点があります。エラや体幹、肛門付近にはひときわ大きい黒色斑があります。
潮の流れが強いサンゴ礁の砂底に生息しており、頭部だけをひょっこり砂底から出して動物プランクトンを捕食しています。
体の下部はいつも砂の中に入っていて、敵が近づいてきた時などは全身を穴の中に隠します。

よく似た仲間たち

チンアナゴは、たいていニシキアナゴやホワイトスポテッドガーデンイールなどと一緒の水槽に居ます。
ニシキアナゴはオレンジと白の縞々模様が特徴で、ホワイトスポテッドガーデンイールは茶色っぽい体に白い斑点が特徴です。
実はこの2種は「シンジュアナゴ属」なので、厳密にいうとチンアナゴとは「属」レベルで分類が違います。
しかし、チンアナゴと同様に、頭部だけ砂底から出してゆらゆらしているので、まとめて「チンアナゴ」と呼ばれてしまうことが多いのです。

癒されポイント

チンアナゴの水槽を見てみると、みんながみんな同じ方向を向いてゆらゆら揺られています。
その風景を見ていると、なんだかとっても癒されるという人は多いのではないでしょうか。
でも、みんなが同じ方向を向いているのには理由があるのです。
水槽の中にはゆるい水流があります。チンアナゴは水流に乗って流れてくるエサを待つ習性があるので、水が流れてくる方向に体を向けてしまうのです。みんな揃ってぼーっと水流に揺られているのかと思いきや、エサが流れてこないか期待していたんですね。

実は喧嘩っ早い?

そんな平和そうに見えるチンアナゴですが、実は水槽では頻繁に喧嘩が見られるそうです。
喧嘩をしているときは、普段の伸び切った姿勢ではなく、威嚇のために低姿勢になるのですぐに見分けがつきます。
そして、口を大きく開けて、怒りの表情になります。2匹だけでなく、3~4匹で喧嘩することもあるんだそうです!

グッズもかわいい

チンアナゴのかわいらしさは、グッズにもいかんなく活かされています。
大きなぬいぐるみや、底面に磁石がついたマグネット、鉛筆やボールペン、ストラップなど様々なグッズになっています。
個人的にはマグネットがお勧めです。冷蔵庫などに付ければ、まるで冷蔵庫からチンアナゴが顔をのぞかせているようでとてもかわいいです。

チンアナゴに会いに行こう!

そんなかわいいチンアナゴに会いたくなったなら、ぜひ水族館に足を運んでみてください。
三重県近辺でチンアナゴを飼育している水族館はこちら。
・鳥羽水族館 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6
・名古屋港水族館 愛知県名古屋市港区港町1-3
・竹島水族館 愛知県蒲郡市竹島長1-6
・南知多ビーチランド 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
・京都水族館 京都府京都市下京区歓喜寺町35-1
・魚っ知館 京都府宮津市字小田宿野1001

モバイルバージョンを終了