こた堂ブログ

国内外で死亡例がある劇薬カフェイン含有のドリンクに表示義務はない

大量にカフェインが含まれているドリンクがあるが飲みすぎると死亡例も

覚醒効果のあるカフェインはコーヒーなどに含まれているのは有名です。しかし、こどもでも手に入れることができるエネジー飲料にも大量に含まれているのです。
規制がかかっている国もあるのですが、日本では野放し状態です。カフェイン含有の表示もありません。

今回は、カフェインが含まれている飲料とその危険性についてみてみます。

カフェインが含まれる食品、飲み物、医薬品

カフェインといえば眠気覚ましに使うコーヒーですが、コーヒー以外にも市販の飲み物や医薬品にカフェインが含まれています。
たとえば、お茶、ウーロン茶、紅茶、ココア、コーラ、チョコレートなどですが、それぞれのカフェインの含有量を見てみましょう。

コーヒーのカフェイン量

まずは「コーヒー」についてみてみます。もちろん、カフェインの量は豆の種類やその使用量、抽出方法によっても変わってきます。実際には濃さや飲む量なんて微妙に変わるのが当たり前なので、正確なカフェイン摂取量については参考までの値ですね。
ドリップコーヒーのカフェイン含有量は、100ml当たり60㎎程度です。エスプレッソになると、100ml当たり200㎎にもなります。
この数字だけ見るとエスプレッソには多くカフェインを含むように思いますが、実際に飲む量を考えるとカフェイン摂取量に大きな違いはでません。つまり、ドリップコーヒー1杯は約200ml、エスプレッソ1杯は約50mlですから、カフェインは、それぞれ120㎎と100㎎になるのです。エスプレッソは大量に飲まないようにした方がよさそうですね。
ノンカフェインカフェインゼロは全くカフェインが含まれていないのですが、カフェインレスデカフェには少量含まれています。

お茶のカフェイン量

次に「お茶」についてみてみます。当たり前ですが、濃くいれるか薄くいれるかで違ってきます。
ウーロン茶と緑茶は100ml当たり約10㎎~20㎎となり、紅茶は30㎎です。500mlのペットボトルなら、コーヒーと同じくらいの100㎎のカフェインが入っています。
薄茶の抹茶を点ててもらう場合、60mlで64㎎程度のカフェインが含まれています。抹茶ラテの場合、200mlで60㎎程度のカフェインが含まれます。
玉露は、100mlに160㎎も含まれています。

清涼飲料水のカフェイン量

コーラは1リットルで96㎎、レッドブル250mlに80㎎入っているそうです。
コーラにカフェインが入っているのは有名ですが、大量に飲まない限りは心配なさそうですね。ただ、レッドブルの量になるとコーヒー程度ですから大人は心配ないのですが、子どもは心配な量になります。テレビで宣伝していて、きれいな缶に入っているので、子どもが飲んでしまわないように気を付けるべきだと思います。
モンスターエナジーM3では、1本150mlに140㎎ものカフェインが含まれています。2本以上飲むなど大量に飲まないように注意するべきですね。

アサヒ飲料 モンスターエナジー M3 ワンウェイびん 150ml×24本


それにしても、ホラーハウスのような外見で、飲み物とは思えない感じですよね。初めて買うのは勇気がいりますよね。

ドリンク剤や眠気対策商品のカフェイン量

リポビタンDなどのドリンク剤には、100ml中に50mgのカフェインが含まれています。
眠気対策用のドリンクである眠眠打破には、製品1本50mlに120㎎が含まれています。強強打破は150㎎です。メガシャキ1本100mlに100㎎だそうです。かなり量が多いので、コーヒーや風邪薬など他のカフェイン含有の製品を一緒に摂取しないほうが良いですね。

眠気防止のガムで有名なロッテブラックブラックは、1枚に11mgです。意外にに少ないですよね。カフェインの効果もですが、噛むことでの効果も期待した製品ですね。

チョコレートのカフェイン量

チョコレートは、明治ミルクチョコレート1枚50gで15㎎程度、チョコレート効果72%個包装1枚(約5g)で6㎎程度とのことです。
ちなみに、明治の公式ホームページには具体的なカフェイン量ではなく、コーヒーの1/6という書き方でした。そして、「興奮作用や利尿作用はほとんどありません。」とありました。

医薬品のカフェイン量

風邪薬にもカフェインは含まれていることがあり、パブロンゴールドA錠新ルルA錠では、1回分3錠に25㎎含まれています。
イブクイック頭痛薬には、1回分2錠に80㎎入っています。

カフェイン含有量の表示は清涼飲料水では義務化されていない

食品や飲料のカフェイン含有量を調べていて驚いたことがあります。
それは、医薬品では劇物指定されているカフェインが、清涼飲料水では何も表示されていないことです。成分表示が義務付けられているドリンク剤が50㎎に対して、エナジードリンクにはそれ以上に含まれていたりするのにカフェイン含有量の表示がないのです。大量に飲むと中毒症状がおこり、実際に死亡事故も多数発生しているのにです。
コーヒーやお茶といった昔からある嗜好品に配慮しているのでしょうが、お酒やたばこのようにカフェインを規制するのが難しくても、せめて表示くらいと思います。でも、小学校でカフェイン中毒が問題になることがあるようですので、清涼飲料水へのカフェイン添加は規制をもうけて、個人的にはお酒と同様に子どもに売らないようにした方が良いと思います。

農水省や厚労省からの注意喚起

現在、農林水産省や厚労省のホームページをみると注意喚起はされています。省内で規制などを検討している最中なのでしょうか。

カフェインを取りすぎると死亡することも!

カフェインの死亡例

カフェインを大量に摂取した場合、死亡する場合があります。実際に、アメリカのFDAの報告で10年に約20件ほどの死亡事故が報告されています。

例えば、2011年に、24時間以内にエナジードリンクを2本飲んだ11歳の少女が亡くなっています。2017年には、サウスカロライナ州で校内で倒れて死亡した16歳の少年の死因にカフェインが関連したと報告されています。その少年は、倒れる前の2時間で、マクドナルドのラテ(カフェイン142mg)とマウンテン・デュー(カフェイン90㎎)、さらにエナジードリンク(製品名不明、カフェインは200㎎程度と推測できる)を立て続けに飲んでいたそうです。400㎎を超えるカフェインを短時間で摂取したために、不整脈を起こしたと発表されています。

日本でも、2015年九州で死亡事故は起こっています。眠気覚ましのエナジードリンクを頻繁に飲んでいた20代男性がカフェイン中毒で死亡していたことが福岡大法医学教室の分析で明らかになっているそうです。

カフェインの許容量と中毒量

では、実際には、どれくらいの量のカフェインが危険なのでしょうか?
現在、日本では食品へのカフェイン摂取制限に関する法律はないようです。まあ、お酒でもたばこでも摂取制限はないですから当たり前ですが。
ただ、実際の事故の報告を受けて厚労省が注意喚起をしています。その中で、海外の例をあげています。
まとめると、健康な成人の場合、1日のカフェイン摂取量を300~400mgにおさえたほうがよいとなります。それ以上になると、頭痛、めまい、心拍数の増加、神経過敏、緊張感、イライラ感、興奮、不安、パニック発作、ふるえ、不眠症、下痢、吐き気、脱水症、高血圧、不整脈などが現れる可能性があるとのことです。
この量は、コーヒーではマグカップで3杯程度ですが、お茶を飲んだり、ドリンク剤や風邪薬なども使用した場合、それも考慮しなければならないことになります。ただ、体重や代謝能力によります。どこまでが安全かは、個人差があると考えるのが妥当でしょう。
また、妊婦の場合は、胎児への影響を考え、200㎎程度におさえておいた方が良いとのことです。出生児が低体重となり、将来の健康リスクが高くなる可能性があるそうです。(ちなみに、厚労省のページで、誤字があって、出生時になってます。職員さん、これ見たら直してねw)
子どもについては、カナダ保健省の例が載っていました。
子どもは、カフェインに対する感受性が高いため、4歳~6歳の子供は最大45mg/日、7歳~9歳の子供は最大62.5mg/日、10歳~12歳の子供は最大85mg/日、13 歳以上は、一日当たり2.5mg/kg 以上のカフェインを摂取しないこととなっています。
これを見ると、お茶やコーヒーは子どもに良くない飲み物ってなりますね。まして、ドリンク剤やエネジードリンクなんてとんでもないです。チョコレートくらいはOKですね。

ただ、実はお茶はカフェインを抑えるタンニンが含まれているので心配はそこまでないようです。

カフェインが含まれる玉露が目覚ましの一杯でない3つの理由

花粉症の抗アレルギー薬によるぼんやり頭にコーヒーが効果ない理由

モバイルバージョンを終了